消えていく酒屋

[ 2008年5月9日(金) ]

偶然に出会った酒屋の親父との会話。「〇〇さんが止めたちゃったね。それに、〇〇さんも店を閉めたね」と言うと、「続けて止めてじゃけえ、ワシらも寂しくなりますよ」と本当に寂しそうに言われた。

酒屋がドンドン閉店している。旧庄原市内だけでも相当な数の酒屋がお店を閉められている。酒の卸し屋の1軒は、合併して三次に移った。スーパーやコンビニでいくらでも売られているビールや焼酎。それも酒屋よりは安いときているから、買い物のついでに買うお客様が多いらしい。専売品と言われていたものが、自由に販売できる時代になったのだ。

『屋』がつく業種は、「辛抱人」が多いという話を聞いたことがある。風呂屋と酒屋がその典型だとも聞いた。その2つの屋がつく業界が本当に消えていきそうな御時世になった。風呂屋はここに来て、原油の高騰で価格転嫁もままならず、「いっそのこと、廃業」ということになりそうとか。

しかし、この2軒の廃業された酒屋は、ある程度計画的であったと思う。つまり、後継者を置いていなかったからだ。これは私の友人の酒屋の話で恐縮なのですが、私と同い年の彼は、止めるに止めれないという事情から決断しました。ディスカウンターに変身したのです。暇よりは忙しい方が良いと彼は考えたのですかね?私は正解だと思います。

今朝会って話しをした酒屋の親父も、実はディスカウンターに経営形態を変えた人でした。ここまで書きながら思いました。これまでと同じやりかたの酒屋は廃業する確立が高くなり、コンビニやディスカウンターに業態を変えた店は何とか生き残るということです。つまり、専門性が薄れたら商売として成り立たなくなるということでしょう。

政治屋は、辛抱人とは言わんでしょ!

痩せなさい

[ 2008年5月7日(水) ]

自分では本当に、徐々に痩せているつもりだが、知り合いから「お前、少しは痩せろよ」と言われてしまった。普通の常識からすると、やはり太りすぎということは間違いない。

友人は昔からの体形を維持しており、「お前確か、痩せていたよな」ってことから「痩せなさい」となったのです。過去にも何度か書いていますが、信じれない人は信じなくてもいいのですが、私は高校から大学にかけては非常に痩せていたのです。ウエスト70センチ、体重50キロでした。それが今では、ウエスト90付近で、体重80数キロですからね。

目標、ウエスト80センチです。目標が達成できるか出来ないかは全て、私にかかっているのですが、このまま禁酒を続けるだけでは無理だと思います。脂肪の燃焼には運動しかないでしょう。これからは草刈のシーズン到来ですから、趣味と実益ではありませんが、環境がきれいになって身体も痩せる、これですね。

6月の一般質問では、痩せる途上の姿をお見せできると思いますが、それからの私の姿は、神のみぞ知るです。順調に痩せていくのか、はたまた、誘惑に負けて飲酒を再会してブタ化現象に逆戻りするのか、全く分かりません。しかし、健康体で頑張ろうとするならば、禁酒を継続しながら痩せていくというのが理想です。

夜は早く寝て、朝は早く起きる習慣が段々とついてきています。本を読む根気も出てきました。継続できれば、何とかなるでしょう。しばらくは、「はやし高正のダイエット日記」かな??

連休、最終日

[ 2008年5月6日(火) ]

今日は午後から福山に出掛けてきました。福山と言っても神辺に行ったのですが、あまりの変わりようにびっくりしました。大手のショッピングセンター○○グランを核とした一帯は、まだまだ進化の途中でした。

田舎ものですから、外国のショッピングセンターに迷い込んだのかと思うほど、感激しました。広島の緑井一帯の再開発に似た感じを受けましたが、神辺の方がまだまだ進化するのではと思います。何故といわれると困りますが、新しい町ができているという雰囲気があるからです。各地の○○グランに行ったことがありますが、ここが一番成功していると感じました。

私の目当ては痩せるパンツだったのですが、売り切れでありませんでした。ここのショッピングセンターの男性下着売り場は広かったですよ。本当に、これほど沢山の男性パンツを見たのは初めてです。これからは男性下着がブレークしてくることは間違いないと思いますね。ズバリ、ブームの予感です。

さあ、明日からは仕事モードです。議会報告会のチラシを配って歩きましょう。5月31日午後7時より、地元の敷信ふれあい広場で報告会を行います。他地区ではやっているのですが、地元では初めての報告会となります。これから会派として、ガンガン報告会を各地で行っていきますので、皆さんのお近くにもお邪魔すると思います。その節には、どうぞお越しください。

自動車事故

[ 2008年5月5日(月) ]

近くの信号機のない交差点で自動車事故があった。この前も事故があったばかりで、信号機がないから事故が起きるんだという人がいるが、そうばかりではあるまいと私は考える。

つまり、お互いに余裕を持っていないのだと思います。状況が分からないからとやかく言うつもりはないが、余裕をもっていれば大抵の事故は防げるように私は思いますけどね。私は過去に何度か事故を起こしていますが、所謂、不注意ですから、余裕がないということです。確認をせずにバックして後ろにあった自動車にぶつけたこともあります。しかも、2度もやらかしています。

通れると思い溝に落ちたこともあります。通れると思い、そのまま進み、トラックにぶつかったこともあります。これらは全て防げた事故です。幸いに一度も人身事故を起こしていませんが、トラックとぶつかった時は死んだかと思いました。だれが事故に遭うか、だれが事故を起こすかは、案外、紙一重と言ってもいいのではないでしょうか。

昨日の北海道の牛さんが発端の事故は悲しいですね。止まって待っていて事故に遭うという、これぞ災難というべきでしょうが、道路交通法からすると完全な事故なんですが、牛こそが災難なのかな?

事故を起こしにくい方法というか、効果が高いと思えるものに、「洗車」があります。我が社では毎朝、雪が降ろうが雨が降ろうが必ず車を洗っています。かれこれ10年近く続けていますが、それまでは板金屋に年に何度もお世話になっていましたが、車を洗い始めてからは板金屋と手が切れました。これ、本当の話です。因果関係は分かりませんが・・・・

休めない連休

[ 2008年5月4日(日) ]

世の中はゴールデンウィークという大型連休の真っ只中ですが、連休に休むことができない私にはあまり関係がありません。いつも連休は農作業と決まっています。

今朝、地元の溜池の用水路の溝掃除がありました。5月の第1日曜日に行うことと決められており、原則、各戸1名が作業に出ることになっています。作業に出れない場合は、5千円を水利組合に払うことに決められています。これは私が水利組合の役員をしている時に提案したのですが、かなり批判もでましたが、議論の末に決定しました。

つまりお金のために議論したのではないと言うことです。都合で、共同作業に出れないことも当然ありますが、個人の都合ばかりを優先していると誰も作業に出てこなくなります。溜池の土手の草刈や、用水路の溝掃除などは絶対にしなければならない作業ですから、出来ることをするという意味からも作業に参加して欲しいのです。

今日も高齢の方が作業に出てこられていましたが、いずれ私達も出れない時代がやってきます。そんな時代がやってくるのを少しでも遅らせる意味からも、不参加の時にはお金を払って貰うことにしたのです。そして、どうしてもできない時代がやってくれば、積み立てたお金の使い道を協議するつもりです。毎年、水利費と合わせて10数万円積み立てていますので、今では100万円は優に超えています。

農業を続けるということは、農地を守るということは、環境を守るということに他なりません。農家所得が米代だという時代は終わっていますが、農地は守っていかなければなりません。しかし、昔ながらの百姓というだけで、農地を守る人が段々と減っていることも事実です。農家の連休は、農作業のための大切な連休ともいえます。