「還暦を迎えて自分の健康について真剣に考える場面に遭遇した」と書いたのは、
今から2年半前の同級生との宮島1泊旅行の時でした。(2017年4月20現在)
「ほぼ全員が薬を取り出して飲み始めたのだ」、「聞けば、皆、同じような
症状だということも分かった」。そこで私は決心しました。
もう一度、健康体を取り戻そうと。

かなり固い決意と受け取れる内容ですが、結果は、ユルキャラそのもので、
悲惨な「脱メタボときどき日記」となっています。
しかし、書き始めた訳ですから、これからも公開していきます。

定期診療でした

[ 2025年5月2日(金) ]

今日は庄原赤十字病院での定期診療日でした。8時20分位に病院に着いて受付を済ませて待っていると、ドンドン患者さんが増えてくるではありませんか。実は、昭和28年5月1日に庄原赤十字病院と改称し、昨日は創立記念日として休診だったので患者さんが多かったみたいです。皆さん、ご存知でしたか?

検査数値のHbA1cが7.4になっていました。この数値は2~3ヶ月前の身体の状態を反映しているそうですから、2月くらいから飲酒の量が増えていったことを示しているのかも知れません。G-GTPは若干下がっており136でしたが、自慢できる数値ではありません。基準値は13-64です(+_+)

前回から手の指の節が痛くなってきていることを先生に相談していたのですが、リューマチの可能性は殆どないという結果でした。その他の原因を色々探ってもらいましたが、膠原病という可能性もあるので、三次中央病院で検査してもらうことになりました。やはり20年間の不摂生で、あちこちがガタガタです。

「院内では携帯電話の使用は決められた場所でお願いします」という感じのテロップが受付順番が表示される画面に流されるのですが、携帯で話される患者さんが結構おられます。看護師さんが医療用PHSで話されている場面を良く目にしますが、電話しても良いんだと勘違いされているのかも知れません。

と書きながら、メールしている人が多いですが、4G規格以降のスマホは医療機器に影響を与えない設計となっているそうですから、問題ないといえます。問題は、院内で大きな声で電話することですね。

定期診療でした

[ 2025年4月5日(土) ]

昨日は庄原赤十字病院で、定期診療+腹部超音波検査+胃・十二指腸カメラ検査を受けました。特別悪いところがあるということではなく、定期的(2年に1回?)に受けている検査でしたが、問題ありませんでした。

私の検査数値のデータは、青いウインドウ右上にある「脱メタボときどき日記」をクリックすると移動します。次に、「検査数値の記録」が左下にありますから、そこをクリックしてただくと記録のスプレッドシートが見れます。皆さん結構ご覧になっていると思いますが、全てとは言いませんが、飲酒に起因するものです。

10年前の数値は惨憺たるものでしたが、飲酒を継続しながら食事(ベジタブルファースト)の改善、投薬等により何とか健康体ではないけど、活動できる体を維持してきたというのが本当のところです。問題は、飲酒にあることは紛れもない事実ですが、夕方になると・・・・。

しかし、1年間の禁酒期間もあった訳で、止めれないことはないのですが、またいつかはと思っています。こんな患者を暖かく見守って下さる日赤の医療関係者の皆さんには感謝申し上げます。だけどね、あのええ加減な予約時間は何とか改善して下さいよ。仕事を持った人を優先してあげるとか、考えて下さい。

知らない内に中島院長が名誉院長になり、鎌田先生が院長に就任されていました。鎌田院長、私の提案を実現して下さいね!

明日は庄原日赤の定期診療

[ 2025年2月27日(木) ]

内緒にしていましたが、お酒を飲み始めています。疲れを癒す一杯が二杯になり、屁理屈をこねながら更に一杯。しかし以前の様にコップ酒ではなく、お燗徳利に御猪口でちびりちびりとやっています。

明日は定期診療ですが、体重が一寸づつ増加しています。夕食後3時間空けると体に良いそうですが、やはり飲酒だと夕食時間も長くなりますので、体重増加の要因となるみたいです。先ほども、そんな会話をしていたら、「折角痩せたのに勿体ないね」と言われてしまいましたが、痩せるのは本当に大変ですからね。

体は正直なもので、腰が痛くなってきています。僅かな体重増加でも腰にきます。私は腰痛もちで、椎間板ヘルニアの手術を20代後半にしていますし、硬膜外ブロックもしており、腰痛が再発すると二度目の手術しかないと医者に言われています。だから、飲まない方が良いのは分かっていますが、・・・・

胆嚢炎で死ぬほどの苦しみを味わい一年間の禁酒生活を送りましたが、またしても虎の穴にようこそです。「脱メタボときどき日記」に、懲りないはやし高正をアップし続ける訳ですが、呆れて読んで下さい。議員を引退したら自動的にこのブログは閉鎖するつもりですが、何となく寂しくもあります。

定期診療でした

[ 2025年1月31日(金) ]

今日は庄原赤十字病院での定期診療でしたが、年に1回の尿検査、X線検査、超音波検査等も受けました。結果は、概ね良好ということで、心臓の不整脈はあるけど弁は正常に作動しており問題なしということでした。

今日は循環器内科の先生が検査結果の説明をされたのですが、肝臓、腎臓に関してはほぼ問題無し。ミネラルや栄養もOKとのことで、糖が出ているが、薬を飲んでいるからという説明でした。検体検査結果は検査数値をクリックするとご覧になれます。近頃、体重が増えてきているのですが、〇〇運動の影響ですかね?

A木議員と偶然一緒になったのですが、「今日は検査を受けに来た。それにしても楽になった」と引退を決意されて吹っ切れた表情をされていました。もう1人引退されるF原議員にも会ったのですが、お母さんの介助で来られたみたいです。皆さんそれぞれの事情で引退される訳ですが、ご苦労様でした。

主治医のM田先生が、「林さん、朝立てっておられましたね」と言われるので、「4年振りに立っています」と私が答えると、2人で大笑いしました。しかし、庄原日赤とも長い付き合いですが、昔の検査数値を見るとG-GTPは相当に高かったですが、HbA1cはほぼ正常値でした。

こんな状態では、日赤との縁は未来永劫、切れないのでしょうか?

定期診療でした

[ 2024年12月28日(土) ]

昨日は今年最後の庄原赤十字病院での定期診療でした。1年前のことを思い出し、循環器の先生と、「去年は大変でしたね」とお互いに言いながら、今年は大丈夫と自分に言い聞かせていました。

実は今でもお腹の調子は本調子とはいきません。胆嚢を摘出したことで💩うんこの出が良くありません。胆嚢を取った皆さんが、胃の調子が悪いので胃薬を飲んでいると良く言われますが、私は胃に関していは問題ありませんが、問題は💩うんこです。ですから、軟便剤を時々服用しています。

それと油ものを食べるとお腹がもたれることがありますが、料理の種類によりお腹にくるのとこないのがあり、食べてみないと分からないから厄介です。大好きなラーメンですが、コッテリ系はダメになりました。しかし焼肉は問題ありませんので、油と一概には言えないのかも知れませんね。

術後は77㌔前後だった体重ですが、1年間で2㌔増量しました。それもこの数か月での増量ですので先生に、「太りました」と聞いてみると、「寒くなってきましたから」と言われました。冬眠前のクマ状態なんでしょうかね?最高体重は90㌔の手前までいったことがありますが、トドでしたね。

今日から何もしない、動かない状態が1週間以上続きますが、さてさて、どんな姿になるのでしょう?