― 庄原市政や日々の出来事に関する事を書いています
次のページ » |
[ 2025年1月31日(金) ]
今日は庄原赤十字病院での定期診療でしたが、年に1回の尿検査、X線検査、超音波検査等も受けました。結果は、概ね良好ということで、心臓の不整脈はあるけど弁は正常に作動しており問題なしということでした。
今日は循環器内科の先生が検査結果の説明をされたのですが、肝臓、腎臓に関してはほぼ問題無し。ミネラルや栄養もOKとのことで、糖が出ているが、薬を飲んでいるからという説明でした。検体検査結果は検査数値をクリックするとご覧になれます。近頃、体重が増えてきているのですが、〇〇運動の影響ですかね?
A木議員と偶然一緒になったのですが、「今日は検査を受けに来た。それにしても楽になった」と引退を決意されて吹っ切れた表情をされていました。もう1人引退されるF原議員にも会ったのですが、お母さんの介助で来られたみたいです。皆さんそれぞれの事情で引退される訳ですが、ご苦労様でした。
主治医のM田先生が、「林さん、朝立てっておられましたね」と言われるので、「4年振りに立っています」と私が答えると、2人で大笑いしました。しかし、庄原日赤とも長い付き合いですが、昔の検査数値を見るとG-GTPは相当に高かったですが、HbA1cはほぼ正常値でした。
こんな状態では、日赤との縁は未来永劫、切れないのでしょうか?
[ 2024年12月28日(土) ]
昨日は今年最後の庄原赤十字病院での定期診療でした。1年前のことを思い出し、循環器の先生と、「去年は大変でしたね」とお互いに言いながら、今年は大丈夫と自分に言い聞かせていました。
実は今でもお腹の調子は本調子とはいきません。胆嚢を摘出したことで💩うんこの出が良くありません。胆嚢を取った皆さんが、胃の調子が悪いので胃薬を飲んでいると良く言われますが、私は胃に関していは問題ありませんが、問題は💩うんこです。ですから、軟便剤を時々服用しています。
それと油ものを食べるとお腹がもたれることがありますが、料理の種類によりお腹にくるのとこないのがあり、食べてみないと分からないから厄介です。大好きなラーメンですが、コッテリ系はダメになりました。しかし焼肉は問題ありませんので、油と一概には言えないのかも知れませんね。
術後は77㌔前後だった体重ですが、1年間で2㌔増量しました。それもこの数か月での増量ですので先生に、「太りました」と聞いてみると、「寒くなってきましたから」と言われました。冬眠前のクマ状態なんでしょうかね?最高体重は90㌔の手前までいったことがありますが、トドでしたね。
今日から何もしない、動かない状態が1週間以上続きますが、さてさて、どんな姿になるのでしょう?
[ 2024年10月4日(金) ]
術後、未だにお酒は一滴も飲んでいませんので検査数値はほぼ問題ないものとなっています。G-GTPの数値が70ですが、胆嚢を摘出したことでこの数値になっているとの説明でしたので、全く問題ないみたいです。
今回、糖尿病の判断数値とされるHbA1cが6.9になりました。久々に7を切りましたので、これからは6.2を目指しますと言いたいけど、薬で落とさないことにしていますので時間がかかると思います。しかし、この数値が絶対でもないので身体と相談しながら生活することが大切と考えます。
一昨日も飲み会があったのですが、私はお茶を飲んでいましたが、周りの人には迷惑な人間だなと感じました。飲み会の席には本来なら出席しない方が礼儀だと思います。しかし、いつまで禁酒できるかは分かりませんが、お正月から解禁となり、酔っぱらいましたブログを書いていたら目も当てられませんね。
ここまでブログを書いたところで、「高齢者講習」に行って来ました。来年1月の誕生日で70歳になるので、私も高齢者講習を受けなければならなくなりました。三日市教習所で、視力検査やビデオの視聴があり実際に運転もしましたが、あくまで講習ですので、「ご苦労さんでした」で終わりました。
私の車には色々な安全装置が備わってはいますが、あくまで運転するのは自分ですので、これからも安全運転に努めます。しかし、高齢者講習という響きは一寸嫌だな・・・・。
[ 2024年8月23日(金) ]
今日は庄原赤十字病院での定期診療でした。検査数値はスプレッドシートでアップしていますのでご覧いただけますが、どういう加減かは分かりませんが、一部数値がアップ・ダウンしています。
内科のM先生によると、断酒は継続しているし体重も増加しておらず問題ないと思えるので、この状態を維持していきましょうということでした。生身の人間ですから、全てをコントロールすることはできませんので、この程度の数値であれば全く問題無いと私は判断しています。
今日は糖尿病仲間2名と久々に会ったのですが、改善の鍵は体重だとの認識で一致しました。栄養指導を受けながら本気で減量に取組めば必ず成果は上がると思います。私は入院・手術で自動的に改善したお蔭もありますが、問題は、継続できるかどうかです。ただ、痩せていても糖尿という方の対処方法は分かりません。
ここまで書いたことは素人判断が殆どですので、鵜呑みしないで下さいね。あくまでも医師に相談して納得して治療することをお勧めします。医者が言うからということを良く言われる患者さんがおられますが、主役は患者のあなたです。あなたが変わらなければ何も変わりません。
還暦から始めた脱メタボときどき日記ですが、あっという間に10年経過で古希となりました。動機は不純でしたが、脱メタボときどき日記を書き続けていることで元気で生活できているのかなとも考えられます。10年間では何度も入院もしましたが、その都度、娑婆に帰って来ることができました。正に生かされている自分です。健康でこそという言葉の持つ意味が分かりかけてきた自分でもあります。
[ 2024年5月24日(金) ]
今日は庄原赤十字病院の定期診療でした。お酒を断ってほぼ5カ月になろうとしていますが、糖尿の数値以外は正常値に戻りました。何と、肝臓の数値であるG-GTPが59(許容範囲は13-64)になりました。
前も書きましたが私の検査数値は日赤に10年以上(恐らく15年くらい)残っており、今日も主治医の先生にHbA1cの数値7.0は最初の頃は5.8位だったと思うと言って調べてもらったら、2010年頃の数値は確かに6を切っていました。ですから、あの頃から飲酒の量が増えてきたのだろうと思います。
先生に、「いつからまた飲み始めるか分からないけど、糖尿だけは少し難しいね」というと、「数値に囚われないでやりましょう」と言っていただいたので少し気が楽になりました。絶対に許容範囲内にと言われれば、食事制限などする必要もありますからね。
今回の胆嚢炎による入院・手術で、これまでに経験したことがない苦しみを味わい、何かが芽生えた感じがします。つまり、「生きる」ということが、「生かされている」と実感できたかな?口では、「生かされている命」なんて平気で言っていましたからね。つまり、長生きしたいと本気で思い始めました。
来年は70歳になります。議員の任期も終わります。残された69歳、悔いのないものとします。
次のページ » |