広島県BBS連盟OB会

[ 2025年6月16日(月) ]

これまで何度もブログに書いているBBSですが、昨日、広島県BBS連盟OB会が発会しました。約1年前から準備を進めていたのですが、何とか形になりました。それが何と、私が初代会長に祭り上げられました。

私がBBSを離れて20年近くなりますが、BBSも大きく変わってしまいました。法務省の管轄であることは変わらないのですが、以前は保護観察所の職員さんがかなり支援して下さっていたのですが、今は独立した組織として活動しているそうです。その結果、各地のBBS活動は停滞しており、OBの出番が来たという感じです。

しかし、OB会が現役の会員を引っ張るとかいうのではなく、あくまでも側面から援助できればと考えています。保護司の問題もマスコミで取り上げられ社会問題化しましたが、若者のBBS離れも深刻です。日本は何でも枠をはめるというか、杓子定規に物事を進める傾向にありますが、犯罪は逆に増加しているのではないでしょうか。

話は飛躍しますが、今のアメリカ社会を見ていると、何でも力づくで変えてしまうという印象を受けます。強いものだけが生き残れば良いという雰囲気さえ感じます。翻って日本を見てみるとどうでしょう。東京都議会議員選挙、参議院選挙を控えている政治家の言動をどう思いますか。

彼らが日本を動かしているのかと思うと、この国の行く末を案じます。下村湖人さんの著書に中に、「いい政治というのは、国民の要求を満たすことではない。いい要求を出す国民にすることがいい政治である」という一文がありますが、(鍵山相談役の一日一語からのパクリ)全く同感です。

私は県立大学庄原キャンパスの中にもう一度、BBSという組織を作ることを考えています。開学(平成元年)の年に学域BBSを立ち上げたことを思い起こし。BBSとは←クリックです。

 

今度は整形外科です

[ 2025年6月13日(金) ]

冬用タイヤを納める時に腰を痛めていたのですが、段々と左足がしびれる様になってきました。左肩の鍵盤断裂もあり、無理をして草刈りをして右ひじも痛くなっているので思い切って整形外科に行きました。

区民大運動会の時に腰痛や肘の話をしていたら、「K整形外科がええよ」と複数の人が言うではありませんか。噂には聞いていたのですが、丁度時間が空いていたので、今朝行きました。知った人がいるじゃないですか。問診表に記入して診察、レントゲン検査、再度の診察と進みましたが、早いですね。

腰は骨の異常はなく痛み止め注射を打ってもらい、痛み止めの薬が処方されました。右肘は、腱鞘炎になりかけているそうで、ヒジ用サポーターをして作業をする様に言われましたが、明日は学びの森での草刈があると伝えると、あまり無理をしないで下さいと注意されました。

私は腰の痛みは骨に異常があるのではと勝手に想像していただけに気が楽になりました。ただ、右肘の痛みが腱鞘炎とは驚きました。かなり無理をして草刈りをしていましたが、草刈を止める訳にはいかず、治療しながら続けます。色々と我慢していた肉体の部位が悲鳴をあげ始めましたね。

しかし、3つの病院を受診しなければならいとは、キッチリと身体のメインテナンスをしましょう!

やっと整理を始めました

[ 2025年6月12日(木) ]

20年間の議員活動で膨大な紙ベースの資料が事務所にあります。私は出来るだけ捨てる主義の人のつもりだったのですが、今日から重い腰をあげて整理を始めてみると、想像以上です。

午前中3時間程度やりましたが、五分の一も整理できませんでした。別に読みながらした訳でもなく、ファイルから取り出してはコンテナに入れただけです。先ほど、リサイクルプラザに持ち込んだのですが、トイレットペーパー3個いただきました。当時は必要と思い残したのでしょうが、要らんかったですね。

議員時代の「活動記録」という委員会や本会議でのやり取りを書き留めたノートが沢山あるのですが、これこそが私の活動記録といえます。予算決算の時等には多いに役にたちました。公式記録ではありませんが、何年何月にこういう発言があったがという感じで使っていました。不思議と当時を思い出すもんなんです。

今日処分した資料は、殆どが所属していた常任委員会に関するものだったのですが、会派視察の資料は今は残すつもりです。20年間で行った視察先は自分でも全て思い出せない程です。庄原市議会のホームページに視察報告書や政務活動費が載っていますから時間のある方は調べてみて下さい。

私たちは会派で年間テーマを決めて視察先を決定していました。ですから、最低1年間は、環境ならば環境関連という具合で、水俣市へも行かせていただきました。確か同じ行程で、日田市でチップ発電とメタンガス発酵発電も勉強させていただきましたが、凄い強行スケジュールでした。

 

今日は三次中央病院

[ 2025年6月11日(水) ]

私は患者ですから文句は言えませんが、前回の血液検査でC型肝炎が疑われる数値が出たので今日はそのためだけの血液検査に行きました。しかし、結果は18日に再度おいで下さい。20日にリュウマチ科の受診があるのでというと、私は水曜日しか外来を診ていないと言われました。

三次中央も高齢者の患者さんが多いですね。高齢者の患者さんに、「尿の検査をお願いします」、「血液検査をお願いします」と言われるのですが、見ていて可哀そうになります。「さっきしたから出んと思う」、「頑張って行ってみよう」とか、家から持参できる仕組みは出来んのですかね。

家族が付き添っておられる方もありますが、高齢者一人で来られている方は心細いですよね。となると、在宅診療なのかな?無人配送ロボの医療機関版は可能性が高いかな?孫を連れた高齢者も結構おられましたが、まだまだ現役と感じられました。後期高齢者は75歳からですが、線引きが難しいですね。

今日の私の支払額は、1440円でした。70歳以上で収入も高額ではないので2割負担ですから実質7200円の医療費となります。採血して先生と5分程度の問診でした。私が往復した時間は約1時間ですが、その前後の準備等は約1時間として、拘束時間2時間です。まあ、毎日が日曜日ですから、文句は言うまい。

先ずは、健康で働けることが一番と心得てやらせていただきましょう。

今日は作業でした

[ 2025年6月10日(火) ]

天気予報は雨だったのですが、板橋さとやま学びの森の草刈を行いました。7名でおよそ2時間、かなりの面積の草刈をすることができました。雨が降ると足場は悪くなりますが、草刈自体は楽に刈れるのです。

大昔、私が子どもの頃のお話ですが、亡くなった祖母が雨が降ると草刈に出ていっていました。私が、「雨が降る時になんで草刈(畔草)をするん」と聞くと、「雨が降っている時に鎌で刈ると、面白い様に刈れるんよ」と言っていましたが、今日の雨の中の草刈は本当に楽でした。但し、刃物が良く切れることが条件ではあります。

学びの森は私が議員になって直ぐに整備を始めました。最初は元気だったメンバーも全員70代となり、誰もが、腰が痛いとか腕が痛いとか言う立派な高齢者になりました。今週土曜日にも草刈作業と松くい虫で枯れた松の整理をする予定ですが、できるだけ重機を使ってやるつもりです。

皆でステージに上がって眺めたのですが、仲間がいたからできた学びの森だと改めて実感した次第です。ご覧になればお分かり頂けると思いますが、本当に素人が作ったのというスケールのステージです。電源もステージまできていますので、結構大規模なコンサートもしています。ご希望の方はご相談下さい。

これからこの施設をどう維持していくかですが、最大の課題は草刈です。約5haからありますから、その全ての草刈は今ではできません。メンバーも当初は20名からいましたが、20年で6名が亡くなりました。今夜はその1人の通夜に参列します。ですから、「あと何年できるかのう」という言葉が自然とでてきます。

おまけです。ピースコンサート風景です←クリックするとご覧になれます。