一般質問でした

[ 2025年3月4日(火) ]

今日は一般質問初日の会派代表質問でしたが、多くの傍聴の方々においでいただきました。同僚議員とも話したのですが、傍聴者が多いと緊張感がまるで違います。私の議員としての大きな思い出となりました。感謝!

色違い部分をクリックしていただくと議会中継録画がご覧になれます。

母親の102歳の誕生日

[ 2025年3月1日(土) ]

今日は私の母親の102歳の誕生日です。先ほどまで姉夫婦と一緒に母の誕生日祝いの食事会をしていました。昨日がディサービスだったので少し疲れているみたいでしたが、大好きなエビを美味しそうに食べていました。

先日もご近所の方が母を見舞いにおいで下さったのですが、「とても102歳には見えない」と感心しておられました。母から、「〇〇さん、変わっとらんね」と言われ、「私の名前を覚えとってくれちゃった」と驚きと喜びの表情でした。実はその方を、母親と亡き親父が仲人をしているのです。

今は車椅子で移動していますが、ディサービスに行くことだけが唯一の楽しみみたいで、帰ると直ぐに、今度は月曜日がディサービスだと昨日も言っていました。月曜日はディサービスで母親の誕生日祝いを皆さんでして下さるそうで、母も楽しみにしています。私の願いは議会傍聴に来て欲しかったのですが・・。

ディサービスに来られている皆さんの目標が102歳の母親だそうで、「目指せ!105歳」がスローガンだそうです。老々介護とまでは言いませんが、70歳夫婦で母親の介護をしています。これも介護保険制度のお蔭といえます。しかし、細かいことは書けませんが、周りの皆さんのご協力がベースにあるからこそできることです。

議会傍聴の宣伝です。3月3日午前10時よりの会派代表質問の傍聴においで下さい。私の議員としての思い出作りにご協力下さい。

今日の日赤はガラガラ

[ 2025年2月28日(金) ]

看護師さんに、「今日はガラガラじゃが」と言うと、「満遍なく来ていただければ助かるのですが」と。確かにそうではあるが、患者には患者の都合もありますからね。しかし、予約制だから調整はできるのではないかな?

私が時々朝立ちしていることを先生もご存知の様で、「林さん、頑張っていますね」とおっしゃいましたが、血圧のこともあり、気をつけて下さいという意味合いもあるのかな。「医療・介護・福祉の充実」と大声も出しているから。私も70歳ですから、立派な高齢者です。

そんな私の今日の大笑い出来事。支払いの時です。11,240円と表示されましたので、「間違っていないですか」と聞きました。これまで大体、17000~18000円代での支払いでしたので、かなり確信をもっていましたが、「間違いありません」とのこと。何と、負担率が30%から20%になっていたのです。70歳です。

喜んで良いことなのかどうか素直には喜べませんでした。帰って奥さんに支払いの出来事を話すと、「安くなって良かったね」で、チャンチャン。確かに年金生活者の人には医療費が重くのしかかっているのは事実です。私も議員を引退すると年金生活者になりますので、負担感をずっしりと感じる様になるでしょう。

ここで説明しておきたいと思います。私が議員を引退しても議員年金はありません。退職金もありません。確か議員になって2期目だったかな、議員年金は廃止になりましたので、それまでの積立金を返還してもらいました。

4年に1回の選挙をくぐり抜けなければならない議員ですが、議員報酬だけが収入です。市職員の係長よりも低い年収(総額)だと思います。ですので、議員年金制度の復活という議論が全国市議会議長会を中心にされていますが、そう簡単には復活できないと思います。

 

看板がお嫁入

[ 2025年2月25日(火) ]

私の街宣車に載せていた看板が新たな人の元へとお嫁入していきました。看板は女性名詞かどうか分かりませんが、貰われていきましたよりもお嫁入という表現が似合っていますよね。

お化粧直しをしますので、やはりお嫁入です。5度の市議会議員選挙を戦った看板ですが20年経っているとは思えない程キレイでした。思い出します。私の友人が看板屋のとなりで電装品の会社をしていたので良く遊びにいっていました。そして、立候補を決意した時その看板屋の親父が、「ワシが作ってやる」と頑張ってくれました。

今は看板を作る部材も豊富にありますが、当時は木材によるあてがい細工でした。そのお蔭で頑丈にできていますので、20年持ったのです。4年前の選挙が終わった時、私は全ての看板類を焼いてしまおうとしたのですが、義兄が、「まあ、とっとけえや」というので、焼くのを止めたのです。

横看もキレイな状態でした。最大規格で作っていますのでライトアップしても目立ちます。選挙が始まるまではカバーで被っておかなければならず、結構めんどくさかったことを思い出しました。どれほどの人たちが見てくれたかは分かりませんが自己満足の世界ですので、「はやしさんは派手じゃね」、チャンチャン。

後援会活動で忙しくされている皆さんにアドバイス。体調管理だけは徹底して下さい。選挙期間中に入院しても当選した候補者もありますが、決して褒められたことではありません。私も足や腰が痛くて大変だったことも実はありましたが、痛み止めやサポーターで何とか乗り越えました。

雪で予定はズタズタ

[ 2025年2月24日(月) ]

タイトルは後援会活動をされている皆さんの心情を表したつもりです。折角の3連休ですから、「頑張って歩くぞ」って思われていたところに、まとまった雪が降りましたので予定変更を余儀なくされたのかな?

高野や比和の人は本当に大変です。私は先週、比和・高野に行きましたが、雪の量がまるで桁違いでした。口和や西城も大雪で大変なところはありますが、高野の比ではありません。こんな時に訪問すると、「何でこんな時に来たんなら」と言われますが、内心は、「良く来てくれた」なんです。

ですから、主戦場が雪が殆ど降らない所は天国状態といえますから、「さあ、歩け歩け」です。旧庄原の市街地辺りは、ぺんぺん草も生えない程に踏み固められていることでしょう。他人事で書かせてもらっていますが、基本は歩け歩け運動です。「さっぱり分からん」と嘆くあなたへ一言。「己を信じる」ことです。

今日のお昼は私のところでアルバイトをしてくれていた県大生の焼肉ミニ送別会をしました。草刈やチラシ配布等を手伝ってくれていたのですが、本当に素直な好青年で、私の孫なら良いなと思ったくらいです。庄原には残らないそうですが、ご縁は大切にしていきたいと思います。