大相撲が面白い

[ 2025年7月17日(木) ]

大相撲名古屋場所が始まっているが、昨日は横綱が2人とも負けてしましった。豊昇龍は今日から休場だそうですが、負けが込めば休場では横綱の威厳はないね。豊の里は悪い癖が出て引いて墓穴を掘りました。

今の大相撲の世界は群雄割拠という言葉がピッタリといえます。大関は二場所連続で負け越せば関脇に降格しますが、横綱は負ければ不細工だからと休場します。豊昇龍がその不細工に該当すると思います。照ノ富士はその点、大関から序二段まで陥落しながら、大関復帰、更には横綱昇進を果たした根性の力士だと思います。

そうなると琴櫻にも注文つけたくなります。「本当にあなたは大関」って。我々の世代はあなたのお爺さんの琴櫻を知っていますから、あのまどろっこしい相撲内容はいただけません。大鵬の孫の王鵬は素質は認めますが、これもお坊ちゃま風でイマイチです。お父さんはあの貴闘力なんだけどな。

相撲界も二世や三世が出てきていますが、実力の世界ですから政治の世界とは全く違います。政治の世界は地盤・看板・鞄の三バンですが、相撲の世界は実力とタニマチです。しかし、相撲取りは怪我が一番怖く、照ノ富士は先ほども書きましたが。ど根性力士と言えます。これも、運・不運がありますからね。

さてさて、今日の大相撲はどうなりますか、楽しみです。名古屋場所のIGアリーナ、素晴らしい会場ですね!

 

古希修学旅行

[ 2025年7月16日(水) ]

LINEグループに「古希修学旅行」のことをアップしたら、結構な反応があります。中には東京から、「参加する」って気の早い者まで出てきており、本気で企画するかと思っています。

我々の高校時代の修学旅行は列車でしたので、今回の旅行も列車を利用することにします。先ず、芸備線で三次駅から備後落合駅に行き、乗り換えて新見駅着。そして伯備線で備中高梁駅にて下車して高梁市内に宿泊。2日目は備中松山城を堪能し、市内観光をして特急やくもで岡山駅まで行きます。

岡山駅からは新幹線で広島駅に向かい、新駅ビルを散策したい人は駅ビルに残り、そうでない人は三次ライナーで三次駅17:23分着の芸備線で帰るというプランです。JR利用料は1人10550円ですが、私は安いと感じます。これに宿泊代やお食事代が加わりますので、+20000円程度かな?

車中の飲食は各自で払っていただきますが、周りから「うるさい」と言われそうです。まあ、古希の修学旅行ですから許して貰いましょう。何故、高梁市に宿泊するのかですが、目的は備中松山城の雲海なんです。見れるか見れないか分かりませんが、観光タクシーで展望台まで行けます。

友人がやってきた

[ 2025年7月15日(火) ]

高校時代の同級生が用事があり庄原にやってきました。彼は現在、生まれ育った三次市布野町の実家に住んでいるのですが、布野に帰るまでその殆どを大阪で暮らしていたので、もろ大阪弁です。

両親は既に他界していますが、実家には2月に1回程度帰省しては草刈等していました。彼も色々悩んだみたいですが、やはり老後は生まれ故郷でと、昨年6月に単身で帰ってきました。今は毎日コツコツと家の整理(片付け)をしているそうですが、20年間、人が住んでいなかったので、かなり傷んでいるそうです。

彼は建築関係の仕事をしていたので理屈は分かっているのでDIYで床や壁などの張替えをしているとも言っていました。初めて私の家へ来たのですが、「林の家の周りの山は低いからええのう」としきりと言っていました。布野の家の周りの山は急峻で、かなりの面積の山を所有しているそうですが、伐り出せないみたいです。

私が70歳で議員を引退したことを彼は、「自分の身体が動く内にしたいことをするのがええ」と、「俺もその思いで帰って来たんや」と言っていました。彼は器用ですから、これから数年はDIYで家の改造に精を出すのではないでしょうか。恐らく、吞兵衛仲間が集まっては泊まれる古民家を目指すと思います。

漆畑にも案内したのですが、「林、30年頑張って漆を成功させろ」って発破を掛けてくれました。

選挙戦終盤です

[ 2025年7月14日(月) ]

昨日のNHK「日曜討論」を少し観ましたが、各党とも、「本当にできるの」って話ばかりでした。誰だって消費税は無い方が良いと言うでしょうが、代わりの財源をどこに求めるのかという話はうやむやです。

国の制度設計の話はせずに減税、給付金の話ばかりで票を集めようとする魂胆は見え見えでありながら、その上手い話しに多くの国民が乗るんですね。政権選択選挙とマスコミは煽るけど、選挙の度に雨後の筍の如く政党がボコボコ出てくることに私は違和感というか危機感さえ覚えます。

イノシシが映っていました

[ 2025年7月13日(日) ]

我家の周りをイノシシが掘りまわしています。以前書いた様に駐車場の法面をボコボコにされたので土木業者にお願いしてコンクリートにしましたが、今度は畑を耕運機並みに耕しています。

イノシシはどこから現れるのかと思い、かなり前に購入していたセンサーカメラを道路脇に設置して様子を見ています。昨日の草刈の時、何カ所かイノシシが掘った穴がありましたので、「また違うところを掘るで」と思っていたら案の定、今朝は隣の家の竹やぶを掘り返していました。

「よし、カメラで確かめよう」とminiSDを取り出してパソコンで確認すると、夜中に道を歩くイノシシが映っているではありませんか。先ほど隣家の人にそのことを話すと、「一昨日の夜中に何か騒ぐ感じがしたので、外に出て見るとかなり大きなイノシシが3頭県道を歩いていた」そうです。

昨日の草刈で、裏山にイノシシはいるけど電気柵で防いでおり我家の方には出ていないことが分かりました。となると、県道を渡って来ているのであればお手上げです。私は草刈の時にイノシシの臭いがする場所といつも移動する道は確認できますので、徹底的にキレイに草刈をする様にしていますが、イノシシごっこです。

私の友人は田圃の稲がシカに食べられ、まともに生育するだろうかと心配しています。他所よりも早くに田植えをしたので、狙われたみたいです。やわらかい稲の味を覚えたらもうダメですね。これはドイツでの話ですが、畑に監視小屋があり、野生動物の数を一定に維持するために狙撃しています。いかにもドイツ的発想です。

ヨーロッパでのイノシシの状況が分かる資料です←クリックです。