― 庄原市政や日々の出来事に関する事を書いています
« 前のページ | | | 次のページ » |
[ 2024年6月10日(月) ]
本日から始まった令和6年第3回庄原市議会定例会に、「地域生活交通に係る調査特別委員会」の設置が議長発議により提案、設置されることとなりました。議員の任期も1年を切っている中での設置は何故?
新聞記者の方から、「JR問題での特別委員会ですか」と聞かれましたが、「いいえ、あくまでも地域生活交通に係る調査特別委員会」ですとお答えしましたが、怪訝な顔をされました。私が議員になってからの20年間、地域生活交通問題を追い続けていますが、全く不満だらけです。
空気しか運ばない地域生活バスとか批判的なことばかり一般質問でも言っていましたが、「これが解決策」と言える提案は、神石高原町のふれあいタクシー事業だけだったかも知れません。しかし、これとて我田引水の提案であり、抜本的解決に至るものではありませんでしたので、酷い消化器疾患となりました。
そんな思いを同僚議員たちに話していると、地域生活交通を徹底的に調査したことがないことに気づきました。つまり、地域生活交通を自分で利用することが殆どなかったのです。移動は全て自家用車で、利用は飲んで乗るタクシーだけでしたが、夜の営業が中止となってしまいました。
先ずは、「地域生活交通の乗り方」から調査したいと考えています。皆さんも、どこで乗れるかご存知ですか?デマンド交通の利用の仕方を知っていますか?高校生の通学方法の最多は何?特別委員会は、6名のメンバー+正副議長2名の8名ですが、残り時間が少ないので、3グループに絞り込んで調査します。
本日開催された特別委員会のYouTube録画です←クリックでご覧いただけます。
[ 2024年6月7日(金) ]
三次市役所で午前10時から、「江の川改修促進広島県期成同盟会総会及び勉強会」が開催され、庄原市の議長として出席しました。午後3時からも三次市役所で、「令和6年度主要地方道甲山甲奴上市線整備促進期成同盟会総会」が開催され、出席します。午前は河川とダムでしたが、午後からは、道路です。
総会が終わると今度は国、国の出先、県、県の出先に要望活動を展開していきます。以前のブログにも書いた通り、国交省の1階ロビーが各県の陳情団で足の踏み場もないくらいに込み合います。そして、議員会館に国会議員を訪ね名刺を配って歩くのです。これも議長の仕事ですし、議会事務局員の仕事でもあります。
何時頃からこの様な陳情行政が始まったのか知りませんが、田中角栄さんの時代には既に始まっていましたね。さあ、そろそろ時間ですので三次市役所に出掛けます。
[ 2024年6月6日(木) ]
近頃、新聞が来るのが遅くなった。以前の中〇新聞は同級生が配っていたのだが病気で亡くなり配達する人が見つからず、今では6時過ぎでないと来ない。更にY売新聞は遅く7時くらいに配達される。
私も中学生の時に新聞配達していたから大変さは分かるけど、購読者とすれば早く届けて欲しい気持ちは強い。「配達員募集」のチラシが良く入っているから配達員を探していることは理解できるが、見つからないのだろうと思う。新聞が郵送される地域もあるが、将来はそうなるのかも分からない。
新聞配達は配達員の都合で休むとか遅らせるとかは厳禁である。購読者の生活のリズムに新聞もあるのだから、リズムが崩れると1日のスタートが上手く切れない。都会では新聞を定期購読する人が少ないみたいだが、早朝から通勤する人には朝刊は間に合わないのだろう。
そもそも、新聞を読むという習慣が無くなってきていることを新聞社は危惧しているが、発行部数が年々減少しているのは事実である。かつて、ある有名な工学博士が、「私は新聞やテレビは一切見ないことにしている」と言われたが、創造する人には邪魔ものでしかないのであろう。
皆さんのお宅には何時に新聞が届けられていますか?地域によってまちまちでしょうが、頑張って欲しいですね。スマホにも記事は配信されますが、やはり新聞紙がええです。
[ 2024年6月5日(水) ]
「市民と語る会」が7月から市内16の自治振興区で開催されます。昔は「議会報告会」という名称で各自治振興区に出向いて行っていたしたが、参加者が少なく内容も堅苦しいものだったので、報告ではなく皆さんと語る会に衣替えしました。
でも、語る会にしても参加者は増えないので、「井戸端スタイル」という小規模の議員と市民の意見交換会も準備しています。普段、市政で疑問に思っていることや過疎化の歯止め策はとか、学校の統廃合はどうなったとか、免許返納はすべきなのかとか、テーマは何でも構わないので、私たちを呼んで下さい。
議会事務局に言うには恥ずかしいと思われるなら、知り合いの自治会長、区長、議員、市の職員、言い易い人にお願いしてみて下さい。「市民と語る会 井戸端スタイル」で議員を呼んでみたいのだが、何とかならんか?「林議長に電話して聞いてみるか」でも構いません。私の携帯番号は、09089972881です。
選挙の時だけでなく普段から庄原市政について考えてみて欲しのです。議員は市民の代表ですと言っていますが、何となく勝手に代表という雰囲気ではないでしょうか。第一、直接話すこともないのですから。私は子供会の子どもたちとも話したいと思っています。ママさんバレーの人たちとも。
医師会の先生たちとも。看護師の人たちとも。老人介護施設や障がい者施設で働いている人や利用者のみなさんと。選挙の時はええことばかり言っていたが、どうなったって聞いて下さい。検証活動が大切です。来年4月には選挙です!今から誰を市議会議員にしようかと考えておかないと直ぐに4月はやってきます。
「私は議員になりたい」という人を探しています。「議員に成りたい人」に私の持っている選挙ノウハウを伝授します。その前に、「井戸端スタイル」に私たち議員を呼んで、覚悟を決めて下さい。「よし、議員になるぞ」ってね!
[ 2024年6月4日(火) ]
先週、昼に1ヵ所、晩に1ヵ所の差し歯が取れましたが、どちらもそこそこの大きさがありましたので飲み込むことはありませんでした。直ぐに歯医者に行き仮留してもらいましたが、やり直しだそうです。
私は元々噛む力が強く、若い頃から歯医者さんとは仲良しでした。というのは、歯ぎしりが凄かったのです。ということで、因果関係は分かりませんが、歯では苦労してきています。今日は差し歯の足場?として残っていた痛んだ歯を抜きましたので、部分入歯になるかも知れません。
もう1ヵ所は酷使し過ぎてすり減って穴が空いていました。こちらは一応使えるので、後回しとなりました。8020を目指している私ですが、治療していない歯がないくらいですから、偽8020にはなると思います。8020とは、80歳で自分の歯が20本あるという意味です。
私の母は総入れ歯ですが、クッション材をつけないと歯が固定できません。色々なメーカーの商品がありますが、安い商品はそれなりです。私はS社の商品を使っていますが、これ以上のクッション材は無いと言えるくらいの素晴らしさです。総入れ歯であっても自分の力で噛んで食べることが非常に重要です。
皆さんも「口腔ケアの重要性」調べてみて下さい。
« 前のページ | | | 次のページ » |