全てが制度疲労

[ 2024年6月17日(月) ]

東京都知事選挙に40名を超える人たちが立候補するそうだが、ポスター掲示板で儲けをする政党もあったりして、何でもありの都知事選挙みたいだ。しかし、1000万人以上の有権者がいる選挙は日本一間違いない。

タイトルの「全てが制度疲労」ですが、何も選挙だけのことではありません。先般の自動車の検査問題もそうですが、あらゆる制度が時代にそぐわない状態に陥っているのではと思えます。今は声高に「規制改革」という人がいなくなりましたが、規制改革していたら国が吹っ飛んだとなるのかも知れません。

イーロン・マスク氏は「規制改革の旗手」と言うか、「革命家」だと私は思います。報酬の話題が先行していますが、彼がやってきたことは既成概念の打破に他なりません。彼の行動力はアメリカだけに留まらず、中国と電気自動車で真っ向勝負していますが、宇宙もスペースX社の独壇場となりつつあります。

彼は世界の諸制度が過去のものであることを身を以って示しいると言えます。世界がどこに向かおうとしているのか誰も分かりませんが、イーロン・マスク氏やビル・ゲイツ氏は一種、神の手を持っていると思います。戦争や紛争をしなくても世界は変わることができることを証明して欲しい人たちです。

街頭演説ですが・・・

[ 2024年6月14日(金) ]

6月3日に街頭演説ですが、カメラの不具合から五島議員のみの街頭演説となってしまいました。他の3名は・・・・。次回はカメラテストを行ってから臨みたいと思います。

BBS運動が明かされる

[ 2024年6月13日(木) ]

私が何度もブログに書いているBBS運動の原点がNHKの【連続テレビ小説】虎に翼 第11週(53)「女子と小人は養い難し?」で放映されました。NHK+の見逃し配信で19日までご覧になれます。

私は京都の大学生が始めたみたいな話は聞いていましたが、どうも違っていたようです。実は私はもう一度、BBS活動をやってみようと動き始めています。これもブログに書きましたが、BBSのOBが集まってOB会を作ろうという話から、自分たちでもう一度活動再開したいねとなったのです。

現在、保護司問題にスポットが当たっていますが、BBS(Big Brothers & Sisters Movement)会員は保護司さんや保護観察所の監察官等と連携して活動することもあります。実は、今月末に広島市内で広島県内のBBS組織の総会が開催されることになっており、私もオブザーバー参加します。

興味のある方は一緒にBBS運動をしてみませんか。

私がカープを書けば負けるかも?

[ 2024年6月12日(水) ]

これまで何度もカープについて書いているのですが、確率何割か分かりませんが、書けば高い確率でカープが負ます。ですから、本当は書かない方が良いのかなと思いながらも、カープが強いので書きます。

昨夜は西武戦だったのですが、松井監督が休養ということになり選手も何となく元気がありませんでした。そんな西武の選手たちを激励しようということかどうかは分かりませんが、昨夜は花咲徳栄高校吹奏楽部とライオンズ私設応援団とのコラボ企画の特別応援がありました。

花咲徳栄高校は野球の強豪校として有名ですが、吹奏楽部も全国的に有名だそうです。昨夜は同校出身の西川選手が外野守備につきホームラン性の当たりを好捕し盛り上がりましたが、残念ながら西武はカープに2対1で負けてしまいました。終了後の西武のベンチの映像は、何とも言えませんでした。

勝負の世界は厳しいものです。松井稼頭央さんは大リーグでも活躍した名選手ですが、どうにも勝てない状態が続いていました。いきなり休養宣言には本人も驚いた様ですが、次の監督が渡辺GMですから、理解に苦しみます。常勝軍団西武は過去のものとなったのでしょうか?

勝って兜の緒を締めよ!カープ!

暑くなりました

[ 2024年6月11日(火) ]

今日の予想最高気温は31度とか?真夏日ですよ!体が暑さに慣れていない状態で一気に猛暑の中で作業することは、危険といえます。また、子供や高齢者の体調にも変化が現れてきています。

我家の101歳の体調は暑さ寒さに非常に敏感に反応します。エアコンで部屋は一定の温度に保っていますが、我々が感じる温度変化とは別もののセンサー的なものがある様です。自分では体温調整もできないので、家族が着るものや寝具などで反応をみながら生活しています。

今年は昨年よりも暑くなるとの予報みたいですが、外に出ない訳にもいかず、立場的に長袖シャツを着ることが日常的です。クールビズと言いますが、我々の会合の場合、大抵の会場はギンギンにエアコンを効かせていますから、言うこととやることは別ものです。私1人が半袖短パンではね~・・・

多くの皆さんは「生ビール」が美味い季節到来でしょうが、私は未だにアルコールは一滴も飲んでいません。ですので、会合に出席しては高級ウーロン茶をいただいていますが、ビールの味を忘れた感じです。