― 庄原市政や日々の出来事に関する事を書いています
« 前のページ |
[ 2010年4月2日(金) ]
私が3月30日に書いたブログ、「プロポーザル」に対してのコメントに、「本当にペレットストーブが環境にやさしいと思っていらっしゃるのか?」というものがありました。そして、私は、「普遍的なエネルギー政策であれば、私は電気だと思います」とレスをつけました。
エネルギー資源として一般的には、化石燃料の石炭・石油・天然ガスがあります。こられは将来的には枯渇するものです。これから世界的に増えてくるのが、原子力だと言われています。日本でも増設の計画がしめされたところです。そして、現在急速に普及してきているのが再生可能な、太陽エネルギーと風力です。これらは全て、電気を作り出すものです。
世界中で同じように利用できるエネルギー資源でないと普遍的とはなりません。水力発電は再生可能エネルギーではありますが、コスト面などから普及は難しいものがあります。環境というキーワードから世界中が再生可能エネルギーにシフトしていっています。このまま大気中に汚染物質を放出していたら、地球そのものが壊れてしまいます。既に兆候は世界各地の異常気象に表れています。
そこで、再生可能なクリーンエネルギーを追い求める競争が始まったのです。これからの新築住宅の屋根には瓦ではなく、ソーラーパネルが載るでしょう。そして、蓄電池に溜めることで、かなりの電力を賄えることになると思います。既に、パナソニックや大阪ガスは実用化しています。イギリスでは、外断熱化する補助金も出しています。冷暖房効率を上げるためです。
日産から電気自動車リーフが発売になります。電気自動車は部品点数が少ないので、異業種からの参入が活発になってきています。米子にも電気自動車会社が起業します。アメリカでトヨタ車の販売が増加しているそうですが、クリーンエネルギー技術が風評を跳ね返したということでしょう。何故、パナソニックがサンヨーを取り込んだのか、電池とソーラーではないでしょうか。
[ 2010年4月1日(木) ]
雨が降る日の散歩はどのようにすればいいのだろうか?昨日は、途中から雨が降ってきたが、傘をさして歩いた。足元が濡れたので、少し大きな傘を買って散歩しよう。本当は、雨合羽でも着て歩くのが正解なのだろうか。
昨日は、知り合いが家の前で作業をされていたので、ついつい、話しこんでしまった。「林さん、庄原市はどうなるんですか」って言われるので、「大きく変わることは何もありませんよ」と申し上げました。そうしたら、病院に行っているのだが、自己負担が多いと思っていたが、良く考えると皆さんにご迷惑をかけているのではないかと言われるのです。
つまり、1割負担は払うけど、残りは税金で賄われているとおっしゃいます。「あなたはずーっと、若い頃から払ってきたじゃないですか。お互い様ですよ」と言うと、「それはそうじゃが、制度がもつんじゃろうか」と心配されていました。そして、地域での福祉活動の取組みにバラツキがあるのではともおっしゃいました。彼は長年、福祉活動に取り組んでおられた人ですから、気になるみたいです。
最後に、「市政報告をしに来て下さい」と言われましたので、「皆さんからの要望があれば、いつでも来ますから、宜しくお願いします」と言って分かれました。これまでは、私が市政報告会をさせてくださいでしたが、これからは地域の要望という形で、小さな単位でさせていただきたいと考えています。市政だよりには載っていない、動いている生の情報をお知らせします。
午後から、大きな傘を買いに行きましょう。
« 前のページ |