G7サミット近づく

[ 2023年5月15日(月) ]

5月19日から広島市で開催されるG7サミットですが、日本全国の警察から警備(警護)の為に非常に多くの警察官が集まってきています。先週の県庁訪問時の県庁駐車場は警察車両で一杯でしたし、中国自動車道もひっきりなしに警察車両が移動していました。

G7サミットの前後、18日~22日を休業とする会社が結構多いみたいですが、どうしても原爆資料館や原爆ドームを各国首脳に訪れて欲しい広島県民の強い思いがありますから、警備に配慮してという面とは別に、原爆の悲惨さを知って欲しいという気持ちが大きく働いていると思われます。

主要議題のウクライナ問題ですが、戦争の長期化が言われていますが、代理戦争の様相を強くしてきており世界情勢が予測できない雰囲気を感じます。G7以外の招待国にインドやオーストラリア、韓国などやグローバルサウスの国々もありますので、ロシアと中国を除く世界中から集まると言ってもよいでしょう。

議長国として精力的に各国を歴訪した岸田首相ですが、やはり会って話し合うことは非常に重要だと思います。コロナ禍においてWEB会議が当たり前となっていましたが、日常が戻ってくると、やはり対面での会議が復活しています。表情を読みながら議論すること、その駆け引きは、交渉の醍醐味といえます。事前調整にはない展開も期待できます。

しかし困ったことも起きます。老人介護施設や障がい者施設に通う人たち、医療機関に通院している人たち等は県のホームページでは事前にご相談下さいと書かれていますが、市内では休所する施設等があるみたいです。ただ、コロナを経験したお蔭で、調整機能が上手く働いている的な新聞記事も拝見したところです。

何はともあれ、G7サミットの成功を祈ります。

挨拶回り終わる

[ 2023年5月12日(金) ]

昨日から今日にかけて広島県庁内を就任挨拶で回り先ほど帰ってきました。昨日は湯崎県知事、玉井副知事にもお会いして短時間ではありますが意見交換させていただきました。

お会いするのは全て局長級の方々ばかりですので、一種の要望活動とう感じでもあります。健康福祉局長は厚労省からの出向で、広島県のコロナ対策を陣頭指揮された医師資格のある方でした。総務局長も総務省からの出向でしたが、正に官僚という感じを受けました。普段会えない人たちばかりで非常に勉強になりました。

今日は教育長にお会いし、庄原市内の高校存続問題について今後の対応方針はどうなるのかと問い質したのですが、今年度中に方針を決めるべく検討している真っ最中とのことでしたが、簡単には解決策はでないのではないでしょうか。今日は庄原市出身の方にもお会いしました。一度退職されていたのですが、水道広域連合企業団の副企業長に就任されました。

そして県立広島大学庄原キャンパスの運営について環境県民局長と意見交換しましたが、もっともっと学生と関りをもって欲しいと言われました。過去に県大生と一緒にBBS活動をしていたことを話すと、そのBBSも県民局の管轄ですと言われたのには驚きました。兎に角、守備範囲が広すぎます。

庄原市内、近隣市町、県庁と4日間の議長就任挨拶回りでしたが、本日で終了しました。

5類感染症移行後の議会の対応

[ 2023年5月9日(火) ]

今日の議会運営委員会で表題の件について話し合いました。というより、国や県の動向を注視しながら庄原市としての対応を執行機関が決めましたので、議会としてはその流れに沿ってということになります。

皆さんも報道等でご存知の通りですが、個人や各企業・各種団体等の判断に任せると言われても、庄原市の場合は、不特定多数の方々が出入りされる市役所の職員は原則、マスク着用ということになりました。議会としては、マスク着用を推奨するという文言整理となっていますが、本会議の議場では6月議会は執行機関に合わせてマスク着用となります。

ある議員が、田舎はマスク着用は遅く、マスクを外すのも遅いんですねと発言しましたが、国がマスクは外しても大丈夫と言っているのにどうしてという気持ちがあるのは事実です。私は今日一日、マスクを外していましたし、これからも状況により判断しますが、できるだけマスクをしないようにするつもりです。

今日は党大会

[ 2023年5月8日(月) ]

「地域政党きずな庄原」の党大会を午後7時より開催いたします。会場は敷信自治振興センター多目的広場となっていますので、党員でなくても「地域政党きずな庄原」に興味のある方はおいでいただいても構いません。

今回の党大会では重要議決事項はありませんので、これまでの党の活動について報告し、党員の皆さんと意見交換するという流れになる予定です。地域政党大阪維新の会は今や大メジャーとなり国政政党日本維新の会の母体ですが、我々、「地域政党きずな庄原」は庄原市議会では、きずな庄原議員団として4名の議員で最大会派です。

いつかは大阪維新の会の様にとは願っていますが、党員もなかなか増えず、苦戦しています。どうして党員を増やす必要があるかですが、党の考えに共感共鳴した同志を増やすことで考え方が流布される可能性が高くなりますし、党費が納入されますので、活動資金が得られることになりますし、寄付を受けることも可能となります。

地域課題は地域の政党が一番分かっていますので、活動も地域に根差したものとなります。地域第一主義です。つまり、徹底的に庄原にこだわります。住んで満足、住み続けたくなるまちづくり。持続可能な庄原市になるために今を耕し明日へ向かう~先人からのバトンを未来(あなた)へ~

街宣活動をアップしました

[ 2023年5月7日(日) ]

土日が雨との予報から3.4.5日連続で草刈をしましたが、大正解でした。本当にクタクタになったのですが、土日ゆっくり休んだお蔭で元気になりました。天気予報が当たっていなかったら恐らく草刈をしたと思います。

草刈り3日目の5日は背中から腰にかけて湿布を貼りまわして寝ました。これほど湿布を貼ったのは人生初です。「草刈の話はええけえ、政治家の話を書け」と外野から声が聞こえてきましたので街宣のお話に移ります。毎月第一月曜日の午後5時から、The Big前交差点、午後5時30分からジョイフル駐車場で街宣を行っています。

動画撮影したものをYouTube録画でアップするのですが、ここ2回ほど音声が上手くいっていません。原因はカメラの音声録音が風の音を拾うのと、音声レコーダーに何故か録音されていなかったからです。映像だけなら問題ありませんが、音が聞き取れないのでストレスがかかります。そうなると、YouTube録画を観たくなくなる心配があります。

ですが、「地域政党きずな庄原」のWindowをクリックすると街宣のYouTube録画が観れますので是非、ご覧下さい!と宣伝する私です。月に一回の街宣ですが、同じことを毎回演説することはできませんので結構頭を使っています。私の今回のテーマは統一地方選の投票率の低さでした。これは議会にも責任があるとう内容です。

風切り音が気になりますが、どうぞご視聴下さい。