― 庄原市政や日々の出来事に関する事を書いています
« 前のページ | | | 次のページ » |
[ 2024年8月28日(水) ]
昨夜の「市民と語る会」のテーマの中に「少子化による地域の子供会活動の減少への支援」がありました。庄原自治振興区には33の子供会があるそうですが、13の子供会は現在、活動していないそうです。
それぞれ事情を抱えての子供会ということは理解できますが、私は皆さんの意見を聴きながら、「私の認識とかなりかけ離れている」と感じたところです。私が育った地域の子供会活動と他地域の子供会活動を比較したことがなかったのですが、私たちの子供会は自主性を重んじる、大人の支配を受けない子供会だった様に思います。
そもそも、板橋東には今の敷信自治振興センター前の駐車場に公民会がありました。木造二階建てで結構古かったと記憶していますが、割と自由に使っていました。子供会の例会があったのかも忘れましたが、年間行事予定を立て、それに沿って活動していました。誕生会やクリスマスパーティーなどもやっていましたね。
大人たちは滅多と現れず、多額な予算を伴う日帰り旅行などの話し合いの時には大人の役員も来ていました。廃品回収も自分たちで企画して集め、業者に販売していました。お金は勿論、活動費に積み立てです。確か、中学生になったOB会員が来て、小学生の指導的役割をしていたことを、今、思い出しました。
そんな子供会がいつから何もしない子供会になったのかは分かりませんが、廃品回収の回覧に、「瓶ビールのケースがあれば下さい」には呆れたことがあります。恐らく、廃品回収で活動資金を確保することとなり、大人の仕事になっていったと想像されます。それと段々と豊かな社会へと変わっていった(高度経済成長)時代でもあったと思います。
現代の豊かな時代の子供会活動とはどういうものかという議論を先ずはすべきであり、過去の子供会活動はあまり参考とはならないと思います。子供の人権ということを考えれば、自分たちのことは自分たちで考えるのがベターです。親はあくまでも傍観者であり、主役になってはいけません。
長くなったのでこの辺で終わりますが、長年、小中高の学習塾をやっていましたのでまんざら子供会活動部外者とは言えないと思っていますので、チャンスがあれば意見交換してみましょう。
[ 2024年8月27日(火) ]
今日は午後7時から庄原自治振興区と議会4班との「市民と語る会」です。意見交換のテーマ1は、「地域の生活課題解決に向けて」①少子化による地域の子供会活動の減少への支援②高齢者世帯への買い物支援の取り組み。
テーマ2は、「地域の教育条件の充実について」①永末小学校の教室の増設及び放課後児童クラブの施設の改修要望。テーマ2については今月号の議会だよりで特集していますので、ご覧いただければと思いますが、検討中という表現に留まっているのは事実ですが、着実に進んでいます。
永末小学校の問題は地域にある新興団地に子どもが想定を超えて増えてきたことにより起きたものです。個人的には学区問題も絡んでいると感じていますが、現在をどうするかということですから難しいのです。更に学校統廃合問題も今は一時凍結という対応であり、変な意味で我々も試されていると言えます。
少子高齢化問題を一気にぶつけてこられたと言えるテーマですのが、議会としてよりも執行機関としてどう対応していくのか聞きたい私たちでもあります。日本国も人口減少の局面に入って10年以上経過していますが、国の明確な処方箋は示されていません。逃げ口上ではありませんが、「国に聞いてくれ」って言いたくなります。
「議会はどうするんか」と良く聞かれますが、具体的事情は直ぐには書けませんが、今回の永末小学校問題は、学校、保護者、地域、議会、教育委員会、執行者等が何度も協議した(年数はかかった)ことで何とかなるかなというところまで来たのです。当然ながら、自治会、自治振興区の支援の賜物でもあります。
[ 2024年8月26日(月) ]
芸備線沿線の広島市、安芸高田市、三次市、庄原市の議員連盟有志で斉藤国交大臣に29日に陳情に行くことになっていたのですが、台風の影響で中止となりました。浪花節だろうが何だろうが、兎に角、「お願い」するのです。
昨日は各地の高校生が三次市で集会を開きましたが、JR芸備線に乗っている高校生は強いですよ!おじさんの浪花節とは訳が違います。次は国会議員を呼びつけて、「落とすぞ」ってやるのではないでしょうか。昔昔、ドイツの青少年団体に行った時のことです。議員に対し、「約束を守らないと、次は落とす」と本気で言っていました。
日本人は優しすぎるのか政治が未だ成熟していないのか、議員に対して「へいこら」しすぎです。と書きながら、浪花節だとか言うのですから矛盾だらけです。結局、市民の代表と口では言うけど、本気で思っていないということなんでしょうね。(自分が議員であることを忘れて批判する側になってしまうことが多い。)
JR各社は沿線自治体を相手に戦争を仕掛けてきましたが、住民を巻き込んだ戦争にはなっていません。沿線住民が何を思ったか分からないX DAYに大挙して各地の駅に集まり、JR車両に乗り込んだらどうなるでしょうか?乗らないのも自由なら乗るのも自由ですからね。やってみたいな!不謹慎と言われても。
[ 2024年8月25日(日) ]
農家でありながら飯米も作っていない農家ですが、売り場からお米が消えたというニュースには少しドキドキしました。確かめに行ったわけではないのですが、買い物の時にお米売り場を見たら、何と外米がありました。
近くの農家からお米を分けて貰っていますので全く問題ないのですが、インバウンドで米の消費が増えたことと、万一の災害に備えて皆さんが少し備蓄したことで、店頭からお米が消えてみたいです。皆さん、日本の米事情はこの程度で大丈夫だと思いますか?主食であるコメですよ!
地球温暖化で米の作況が良くなかったこともあり昨年産米は不足傾向であったことは事実ですが、これって非常に心配なことです。お米の積算温度については消費者の皆さんはご存知ないと思いますが、予想よりも暖かくなってくると早くお米が熟れることになり、未熟米が多くなり市販されるお米の量が少なくなります。
ネットの資料を貼り付けますが、興味のない方には難解ですかね。しかし、米だけの問題ではなく野菜や飼料など、作物全般が高温障害で大変なことになっていっています。今年の野菜の価格高騰も温暖化の影響です。地球温暖化はあらゆる面に影響を与えています。
植物は品種改良すれば良いかも知れませんが、人間はどうにも改良できません。地球温暖化に本気で立ち向かわなければ、生きていけなくなってしまいます。私が言っていることは空想ではなく現実問題です。それにしても、日本の食糧政策はどうなっているんでしょう。
[ 2024年8月22日(木) ]
昨夜、「地域政党きずな庄原」の役員会で、市議会議員公募のチラシについて話し合いましたが、何となくそれらしい案で落ち着きました。それらしいとは、選挙ポスターに近い雰囲気が感じられるものです。
最初は両面にかなりの文章があったのですが、バッサリと切り捨て、表だけとしました。そして、議員団(4名)の集合写真を新たに撮影して載せることにしました。それも爽やかな写真にしろとの注文です。悩みはキャッチコピーで、もう少し考えてみることになりましたが、カップヌードルみたいな訳にはいきません。
配布をどうすのかということでも結構もめました。私のこのブログで連続して、「議員になろう」特集を打っていますが、公募チラシを新聞折込すればそれで終わりとはなりません。やはり、これはという相手に直接手渡してお話することが重要と考えます。議員になろうということはそれ相当の覚悟がいることは間違いありません。
私たちも、「この人に議員になって欲しい」という人は結構いらっしゃるのですが、10人に当れば10人が断られる現実も知っています。昨夜も、問題は奥さんだとか、親だとか、色々な意見もでていましたが、最終的には本人の決断です。このブログを読みながら、「やってみるか」と思ったら、09089972881にお電話下さい。
« 前のページ | | | 次のページ » |