審査終了

[ 2014年3月4日(火) ]

本日、予算審査特別委員会 教育民生分科会での所管する各課の新年度予算の審査が終了しました。最後が高齢者福祉課の審査だったのですが、説明する方は緊張し、質問する方は疲れており、噛み合わない部分も多くありました。審査の方法も考える必要を感じます。

各課から説明を受けて質疑を開始する訳ですが、「ここを聞いて欲しい」って言って欲しいのですがそうもならず、好き勝手な質問が行われます。まあ、それぞれに思いはあるのでしょうが、やっぱり審査方法を考えないといけないと思います。最小の予算で最大の効果を上げるというのが自治の基本ですが、中々、最小の予算ではそれなりの効果しか期待できないのが現実です。

そこで、「知恵を出せ」とまくし立てる委員が発言するのですが、大きく仕組みを変えないとできないことばかりで答弁に窮する担当課の職員たちです。予算を組む段階で、前年を踏襲するというやり方が大抵の場合行われています。それほど、同じところに同じような予算が充てられているのです。これはこれで、仕方ない側面もあると私は思います。大ナタを振るうと言いますが、重箱の隅をつつく作業ばかりです。

今日も委員会の最後に提案したのですが、指定管理者の問題に対処するには特別委員会を立ち上げて専門的に対応する必要があると。言うからには、やるからには、徹底して洗い出す必要があります。地域事情を考慮することはできなくなるかも知れません。そんな職員よ出て来いと吠えてみたところで、トップが決断して行動を開始しない限り、議員は所詮、風呂屋の桶かも知れません。