産科医療の将来

[ 2013年11月8日(金) ]

昨夜の「備北圏域と庄原市の産科医療を考える集い」に参加して感じたことを少し書かせてもらいます。基調講演をして下さった広島大学病院産婦人科診療科長の工藤美樹先生のお話は一種、壮大な実験というか、これからの産科医療の向かうところかなと感じました。

どういう事かというと、ただ単に庄原赤十字病院での分娩再開のみが先行しているけど、出産に伴うリスク回避が完全に行なわれないと難しいということだったと思います。広島県は所謂、周産期における医療トラブルが非常に少なく、妊婦の死亡や新生児の死亡も全国で一番低いのです。広島県の資料を貼り付けますので、ご覧ください。

東京都や神奈川県の例をお話されましたが、沢山の産婦人科医がいる大都市ですが、困難性を伴った妊婦さんを受け入れてもらえず、結局、長野県の病院まで搬送したという事例にはいささか驚きました。そんな中、広島県はトップをキープしているのだそうです。ですから、庄原赤十字病院は医療スタッフの充実・病院施設整備に力を入れている訳です。

工藤先生はかつて、イギリスのある(名称を忘れた)分娩に特化した病院で働いておられたのだそうです。そこには、県内各地から妊婦が集まってくるのだそうですが、10数名の産婦人科医が交代で勤務しており、高度な産科医療を提供されていたそうです。これは私の思いですが、県北の病院にに赤ちゃんを産みに県内外から妊婦がやってくることも現実の話となるかも知れません。