― 庄原市政や日々の出来事に関する事を書いています
[ 2008年6月6日(金) ]
ダスキンの創業者である鈴木清一は、「いくらどんなに悩んでも、明日の朝はやってくる」と詠っていました。しかし、私たちは悩みはエンドレスだと勘違いしているのではないでしょうか。
ダスキンが4週間に一度お客様に配る「喜びのタネまき新聞」という名の情報誌があります。創業者が商売抜きに、お客様に喜んでもらうことを第一に考えて作ったミニコミ誌です。その表紙に、鈴木清一の思いを綴った詩が掲載されていました。彼は詩人ではありませんが、ふと頭に浮かんだことを直ぐに書き留める人だったのです。ですから、本当に思いつきの詩ばかりでした。
その中の一つに、「いくらどんなに悩んでも、明日の朝はやってくる」があったのでした(少し違っているかもしれませんが、だいたいこんな感じでした)。色々な悩みが次から次へと襲ってくるのですが、悩んでみたところで、夜が明けぬことはないということです。明けたら次の悩みが起きている訳です。鈴木清一は、昨日の続きの今日でなくという言葉もよく使っていました。
鈴木清一は金光教の熱心な信者でもありましたので、「日々(にちにち)が新(さら)」という教えを大切にしていたのだと思います。今は退職された佐々木さんという方が長年、新聞を編集しておられました。実は彼は、日本経済新聞の記者だったのですが、鈴木清一との対談で、同じ金光教というご縁からダスキンに請われて入社したのでした。そのときの条件が、「お客様が喜ぶ新聞を作る」ということだけだったそうです。勿論、宣伝は一切ありませんでした。
毎日毎日、おそらく悩んでいるんだろうと思います。右手を先に出そうかと悩んだり、言わなければ良かったと悩んだり、結構、本気で悩んでいるはずです。
よし、ア○ナ○ンを飲んでみよう!分かるかな?分からないだろうな。
« 前の記事 | | | 次の記事 » |