東城川

[ 2012年9月4日(火) ]

教えてください。東城のまちの中を流れる川の正式な名称は「成羽川」なんでしょうか。昔は「有栖川」と呼んでいたとも聞きます。国土地理院の地図を調べると、「成羽川」と明記されていますが、地元の人たちは今でも「東城川」と呼んでいるとか。

どうしてこんなことを書いているのかと言いますと、FB友だちが、「東城川が正式だと思うけど、どうも成羽川に名前が変わったみたいだ。調べてみてください」と言うので、ある市の職員に聞くと、「成羽川が正式な名称です。有栖川とも呼んでいましたね、確か」なんて言うから更にこんがらがってきました。

グーグルで検索していると、高梁川水系の成羽川護岸ブロック云々という記事に出くわし、結果から言うと、東城川だったものが知らない内に成羽川になってしまっていたと主張されています。私の推測では、高梁川にダムを作った時に何らかの変更が行われたのではないかと思います。どなたか古い文献をお持ちの方がいらっしゃったら、探してみてください。

こんな事例は探すと結構あるのかも知れませんが、昔から東城川と呼んでいたものが成羽川だったなんて言われても、釈然としませんよね。調べているうちに私も非常に気になってきました。どなたか、教えてください!

東城川漁業協同組合があります!