今日は作業でした

[ 2025年6月10日(火) ]

天気予報は雨だったのですが、板橋さとやま学びの森の草刈を行いました。7名でおよそ2時間、かなりの面積の草刈をすることができました。雨が降ると足場は悪くなりますが、草刈自体は楽に刈れるのです。

大昔、私が子どもの頃のお話ですが、亡くなった祖母が雨が降ると草刈に出ていっていました。私が、「雨が降る時になんで草刈(畔草)をするん」と聞くと、「雨が降っている時に鎌で刈ると、面白い様に刈れるんよ」と言っていましたが、今日の雨の中の草刈は本当に楽でした。但し、刃物が良く切れることが条件ではあります。

学びの森は私が議員になって直ぐに整備を始めました。最初は元気だったメンバーも全員70代となり、誰もが、腰が痛いとか腕が痛いとか言う立派な高齢者になりました。今週土曜日にも草刈作業と松くい虫で枯れた松の整理をする予定ですが、できるだけ重機を使ってやるつもりです。

皆でステージに上がって眺めたのですが、仲間がいたからできた学びの森だと改めて実感した次第です。ご覧になればお分かり頂けると思いますが、本当に素人が作ったのというスケールのステージです。電源もステージまできていますので、結構大規模なコンサートもしています。ご希望の方はご相談下さい。

これからこの施設をどう維持していくかですが、最大の課題は草刈です。約5haからありますから、その全ての草刈は今ではできません。メンバーも当初は20名からいましたが、20年で6名が亡くなりました。今夜はその1人の通夜に参列します。ですから、「あと何年できるかのう」という言葉が自然とでてきます。

おまけです。ピースコンサート風景です←クリックするとご覧になれます。