― 庄原市政や日々の出来事に関する事を書いています
[ 2025年6月4日(水) ]
今朝は草刈を頑張りました。新しい草刈機の試運転でもあったのですが、エンジンの吹きも良く、やはり新品はええですね。一番良かった点は、スロットルレバーです。
草刈機を使ったことがない人には理解できないことですが、エンジンの回転数を制御するスロットルレバーは昔のものは回転数を一定に保つ固定タイプでした。このタイプですと、草刈をしているところに人が急に現れたらどうなりますか?刈刃は高速で回転していますから、最悪は人身事故となります。
そんな事故が全国各地で発生していた時代があります。そこで、安全鑑定基準というものが制定されました。そのひとつが手を離すと自動的に回転数が落ちるスロットルレバーです。このレバーですが、どのメーカーも試行錯誤を繰り返しましたが、使用者からすると扱いづらいものばかりでした。
ところが今回のスロットルレバーは、これまでの課題が全て解決されていました。つまり違和感がありません。これは文章では説明が難しいので、取扱説明書←クリックすると、16ページに解説がありますからご覧下さい。握っている手を離すと回転数は落ちますが、握ると元の回転数に上がります。
つまり、一定の回転数が維持される仕組みのスロットルレバーとなっており、ストレスがかかりません。ネタばらしですが、実は私はこのメーカーで働いていたのです。
« 前の記事 | | | 次の記事 » |