― 庄原市政や日々の出来事に関する事を書いています
« 前のページ | | | 次のページ » |
[ 2025年8月26日(火) ]
8月22日の中国新聞県北版に「大型遊具設置取りやめ」の大見出しで、庄原市は、上野総合公園に「多世代集いの場」整備事業の目玉であった大型遊具の設置を取りやめる方針を明らかにしたとの記事がありました。
議会でも議論百出の案件でしたが、新市長の英断で取りやめとなりましたが、八谷カラーが出たなと私は感じています。新市長は選挙戦でも見直しに言及しており、公約通りです。ただ、子育て支援策をハードに求めないという意思表示とも私は理解する訳で、次の一手に注目したいと思います。
これから新年度予算の編成作業に入っていきますが、市長公約の基盤産業の育成ですが、短期ではできない農林畜産業の育成にどこから予算を持ってくるのか、事業の見直しが急務といえます。令和7年度一般会計予算の農林水産業費(1人当たり換算)6.7万円です。ちなみに教育費は9.6万円です。
高齢者・障がい者福祉、子育て支援に係る民生費は25.8万円で、市債の元金・利子返済の公債費は14.4万円ですから、市債発行は慎重にすべきは当たり前のことです。さあ、市長はどこに切り込んでいくのか、手腕に期待したいと思います。本日、新市長に送る言葉は、「無い袖は振れぬ」です。
(令和7年度一般会計予算の配分はAIで集計しています)
[ 2025年8月23日(土) ]
一時の意気消沈カープからは脱したが、近頃の試合は、ハラハラ、ドキドキ続きで精神衛生上良くない。昨夜の試合はその典型ともいえるもので、あのミスジャッジさえなければと悔やまれる。
人間がするからこそ面白いのも事実だが、「ミスジャッジでした」だけでお咎めなしには合点がいかない。この前の試合では新井監督がリクエストしたら映像がテレビ放映の映像しかなく判断できなかったこともあった。来年からはアメリカの大リーグを見習って独自に録画するそうだが、遅すぎますね。
坂倉のスローイングは何とかならんですかね。調べてみたら、セントラルのキャッチャーの盗塁阻止率はパに比べると断然高いことが分かりました。ヤクルトの古賀は4割8分ですし、中日新人の石伊は4割3分6厘です。パの1位は、楽天の太田が3割2分です。坂倉は1割9分ですから、パ並みといえます。
昨夜の石伊捕手でも刺せなかった羽月の走塁は本当に褒めるべき技であることが分かります。それにしても勝っていた試合を落とすことになるとは、今日こそは、スッキリ爽やかに勝ちにいきましょう。
[ 2025年8月22日(金) ]
日曜日から1泊2日で「NPO丹波漆」に視察研修に行かせていただきます。今回は漆掻きをする現場を視察し、ほんの少しですが漆掻きの実習も予定されています。全員初めての経験ですので、ワクワクしています。
昨日の新聞だったか、能登の輪島の漆職人を養成する施設整備等の記事がありましたが、漆の約94%が外国からの輸入という事実を皆さんにお知らせして、国内で漆を育てる運動を展開する必要を私は強く感じています。外国と言っても中国なんですが、中国国内でも漆液生産は減少してきているのだそうです。
文化庁の指示により文化財建造物の塗り替えには国産漆の使用が推奨されていますが、国産漆の生産量は2t/年と算出されています。しかし、日本の漆使用量は約30t/年ですから全く不足しているのです。能登の輪島の漆職人さんを育てることは重要ですが、漆液の生産に関しては全くの無策といえます。
私は庄原を漆の里にしたいという壮大な夢を描いています。漆液が採れるには10年から15年かかることを皆さんに話すと、「そりゃあ誰も植えん」と殆どの人が言われます。先ほど書きました、文化財建造物の塗り替えだけで2.2t/年と算出されているのです。ご理解いただけますでしょうか?
[ 2025年8月21日(木) ]
昨日、広島県の湯崎英彦知事が今期限りで退任すると表明されました。4期16年という長きに亘り広島県政を牽引してこられましたが、自身が多選批判して当選してきたことなどを考慮しての判断ではと言われています。
私は湯崎さんの1期目から選挙のお手伝いをする様になり、2期、3期、4期も当然の様に熱烈応援してきていましたので、少し寂しい気は正直あります。仲間と一緒に県内で初めて湯崎後援会を立ち上げ、定期的に県政報告会をしていただき、懇親会は定番のBBQで盛り上がっていました。
湯崎さんとの一番の思い出は、我々が整備した「板橋まなびの森」に視察においでいただいたことです。1期目でしたが、長靴を履いておいで下さいとお願いしたら、ちゃんと長靴で来られ整備した山の中を一緒に歩かれました。その時、この山の中をマウンテンバイクで走ってみたいと言われたことが印象的でした。
昨年、私が議長としてお会いした時に、「西城の山をマウンテンバイクで試走されたそうですが、どうでしたか」と聞くと、「本当に素敵な所ですね。マウンテンバイクのコースを整備しようと思います。財源は、宿泊税の活用を考えています」とおっしゃっいました。実現することを願っています。
4期16年、本当にありがとうございました。次は何をされるのでしょうか?広島市長との噂もありますね。
[ 2025年8月19日(火) ]
先ほどまで26歳のナイスガイと夢を語っていました。彼は大学相撲部で活躍していたそうで、素晴らしい体をしており、アメフトの選手かラグビーの選手かと最初は思いました。
先月、女の赤ちゃんが生まれたそうで、パパとして仕事も頑張らねばとやる気一杯に見えました。彼は現在、私と同じダスキンの仕事(加盟店)をしているのですが、障がい者福祉に興味があるそうで、将来は彼らの就労の場を作りたいと言っていました。私も40年前に障がい者福祉と出会ったことを話し、ご縁を感じた次第です。
東京でバリバリ働いていたのですが、事情から会社を引き継ぐこととなり帰郷したそうですが、これからの方向性について悩んでいる風に見えました。先月のダスキンの会議で初めて会ったのですが、私も脱サラして起業した人間ですから彼の気持ちは良く分かりますので、2人で夢を語り合いました。
彼の良さは、積極的(ポジティブ)思考にあります。相撲で培われのでしょうが、前に前にでる相撲に徹していたのでしょう。それと、人の話を聞く態度が素晴らしい。これも相撲で鍛えられたのだと思います。彼が向かう道は険しいと思いますが、気力と体力と頭脳で勝負をかけることでしょう。
久々に、清々しい若者と語り合うことができ、私も元気を貰いました。
« 前のページ | | | 次のページ » |