掃除の下見

[ 2009年5月26日(火) ]

6月14日に行う「庄原掃除に学ぶ会」の下見に庄原中学校に行ってきました。今から十数年前の第一回庄原掃除に学ぶ会を庄原中学校で開催したことを懐かしく思い出しました。

今回は、男子バスケットボール部からお話しがあって実現することになった経緯がございます。校長先生も教頭先生も、掃除に学ぶ会参加の経験がおありなので、掃除に学ぶということの説明をする必要はありませんでした。現場のトイレを確認して歩いたのですが、一言で言えば、キレイなトイレです。しかし、42年経過していることもありますが、学校が暗いですね。

私は昨日のブログにも書いていますが、市内3校化による小中一貫教育を提唱しています。お隣の三次市には、三次中学校・十日市中学校・八次中学校の3校があります。庄原小学校の建替え問題もありますので、中学校を建替えればそれで終わりという問題ではありません。県立高等学校の再編も現実に進められようとしています。空き教室も相当にあるはずです。

これまでの仕組みを変えずに物事を行うことは簡単かもしれませんが、疲弊したシステムと私は思います。でなかったら、各地の市町が教育システムをいじることはないでしょう。庄原の子どもは庄原の教育システムで教育することは、至極当たり前のことなんです。陰山さんを教育委員に迎えて改革を断行している大阪府の取り組みを非常に興味深くみています。

京都便教会を立ち上げた元教育長で、現在の京都市長も、あらゆる取り組みをされています。要は、改革をするかしないかということなんですね。全てを学校に委ねるのではなく、それぞれの責任分野で子どもを育てることをしなければなりません。教師による便教会も各地に立ち上がってきていますので、ドンドン、掃除の輪を広げていきたいと思っています。掃除の持つ不思議な力を体験してください。

時代を感じる

[ 2009年5月23日(土) ]

今日の中国新聞の天風録に「地下鉄で女子学生がゲーム機に向かって一心不乱に指を動かしていた」という書き出しがありました。ゲームで緊張をほぐして次の企業訪問ということで、心のバランスをとっているのでしょうということなのですが。

私はこの文章を読みながら、飛行機の中で見かけた新婚カップルさんを思い出しました。二人は会話はあまりなく、ゲーム機を取り出してゲームをしていました。良く考えてみると、待合室などでも時間があれば多くの若者がゲームをしていました。ゲーム機で育った世代は、これが当たり前なことなんだと思います。そういう環境で育ったと。

私たちの隣にも新婚さんがいたのですが、奥さんが2歳年上の姉さん女房で、旦那に優しいんですね。まるで、保護者という感じでしたが、これぞ「新婚」と言いたいくらいのいい感じでした。仲良くお話しをしていましたね。こんなことを書くこと自体、私が年を取った証拠でもありますが、芸能人気取りの新婚さんは、いただけません。

ハワイで気になることを聞いて帰りました。受粉のための蜜蜂がいなくなった原因は、遺伝子組み換えの影響だそうです。F1の種から咲いた花の蜜を吸った蜜蜂は、繁殖しなくなるのだそうです。蜂に影響がでているのですから、人間に影響が出ていないはずはないのではないでしょうか。原因不明で片付けられている病気の原因はこの辺にあるのかもしれません。(友人がテレビで流れていた話としてしてくれたものです)

男性の中性化、ハワイではオカマが増えているそうです。そして、アメリカでは臓器は部品と考えているみたいです。悪ければ、取り替えるです。近い将来、サイボーグも登場しそうですね。恐るべし。

巡回監査です

[ 2009年5月22日(金) ]

今日は税理士事務所から巡回監査に来られています。隣の事務所で監査を受けており、終わると私が呼ばれて、監査報告を受けることとなります。ここ数ヶ月は厳しい数字が続いています。

私は庄原市も外部監査を導入すべきと意見を述べたことがありますが、制度的に内部監査で行うということになっているという答弁でした。国の会計基準をオーバーすれば、自動的に公認会計士を入れなければならないのですが、普段から絶対に外部の目を入れるべきだと考えます。不正があるとかいうことではなく、緊張感を持って経営できるからです。

私の会社は創業から税理士事務所のお世話になっていますので、20数年ということになります。最初の頃は自分ひとりで記帳して、監査を受けていたのですが、近頃は家内が事務全般を行っております。コンピューター会計なので、入力しておけば直ぐに診断結果がでてきます。予算に対する達成率とか、その他あらゆる分析ができます。でも、最終的には経営者の判断ということになります。

これまでも何度か経営の危機というか、借入金の返済に四苦八苦した時期があります。自己資金を持たず、借入金で事業をすることは苦しいということを身をもって経験してきています。まあ、どこの会社も似たり寄ったりだとは思いますが、月に一度の巡回監査のお陰で倒産することもなく事業を続けて来れました。会社から仮払いを受けていたら、そろそろ返済してくださいと言われ、利息は取られ、仕方なく生命保険を解約して返済したこともあります。

これが健全経営ということなんでしょうね。
さあ、今月の監査結果はどうでしょうか?

親愛なる子どもたちへ

[ 2009年5月22日(金) ]

樋口了一さんという方が歌っている「親愛なる子どもたちへ」という曲の歌詞は、実はポルトガル語で書かれ、差出人不明のまま、インターネットで全世界に広がったものだそうです。歌詞を噛みしめて聴いてみてください。

おかしな話し

[ 2009年5月21日(木) ]

お隣の三次市議会では、年間の一般質問の回数を制限することになったそうです。年に4回定例会がありますから、全てすれば年に4回の一般質問ができますが、何故か2回に制限するのだそうです。

理由が振るっています。質問回数の平等な確保云々だそうです。信じれますか、自らの権利を放棄するようなことを議員が決めたのだそうです。毎回する議員がいて、どこがおかしいのでしょう。どうも理由は他にあるように思います。つまり、ケーブルテレビが問題なんですね。良く質問する議員がテレビに映るということらしいです、どうも。

近頃では、議会での普通の質問でもテレビ映りを気にして長くなる傾向にあるようです。私はつまらんことをグジグジ言うだけ評価は下がると思いますが、写ることが選挙運動と勘違いしておられるようです。今日もある方と、庄原市議会も一般質問が一問一答になるけど大丈夫?という話をしました。一寸失礼とは思いながら書かせて頂きますが、噛み合わない一問一答は不細工ですからね。

まあ、庄原にはイントラネットの議会中継だけしかありませんから、ばれることはないですし、議会だよりは文字ですからOKです。つまり、一問一答は議員も執行者もガチンコ勝負ということですから、それは大変なエネルギーが要ります。力量が問われるということですから、ケーブルテレビ桟敷席で評価されるわけです。だから、2回に制限なのかなと勘ぐりたくなります。

三次の議会改革は進んでいるのか後退しているのか、おかしな話しでした。