子供は預かりもの

[ 2013年10月21日(月) ]

今日は教育民生常任委員会で保育所の指定管理者に関する議論をしたのですが、子供を自分の所有物と思っている親御さんが多いんだなと感じました。私は常々、子供は神様からの預かりものであると思っていますので、少し愕然としました。

今日の議論の中でしきりと、「躾(しつけ)」という言葉が出てきたのですが、その言葉を使うのは特定の議員ばかりで、女性児童課の専門員は、「かかわり」という言葉で幼児期の子供に対する接し方をやんわりと議員に説明するのですが、何故、そんな言葉を使うのかさえ理解できないみたいでした。大切な幼児期に「押し付け」「お仕着せ」ではなく、あらゆる可能性を引き出す工夫こそが重要なのです。

私たちは大人(自分)の価値観で子供に接したりすることが往々にしてあります。「これをしては駄目」とか、「黙って言う事を聞きなさい」とか、命令口調で言っていませんか。「どうして駄目なの」と聞き返されたら、あなたはどう答えますか。子供が、「何故、何故」って質問を浴びせる時に、「黙っていなさい」ってあなたは言っていませんでしたか。であったら、2度と聞かなかったと思います。

良く言う、「自分は」という価値観は不変の価値観ではなく、あなた個人の価値観なんです。保育所、小学校、中学校、高等学校、大学校、社会人という一定のレールの上を我々は歩いていますが、全員が同じように歩むことが出来ない場合もあります。近頃やっと、そういう価値の多様性を認めることが理解できる様になってきたと私は感じます。

最後にもう一度書きますが、子供は大切な預かりものであり、所有物ではありません。