午後からはファイナルステージ

[ 2025年10月19日(日) ]

セリーグのクライマックスシリーズのファイナルは、阪神の強さが際立っていましたね。3連勝(4勝)で日本シリーズとなりますが、パリーグのファイナルステージは面白くなってきています。

私はソフトバンクも日ハムもファンではありませんが、新庄監督には興味があります。昨日の試合をテレビで観戦していた感じたことは、新庄監督は完成された選手には興味がなく発展途上の選手を育てることに喜びというか楽しさを感じているみたいです。選手もボスのそういった采配に期待している雰囲気を感じます。

片や、ソフトバンクの小久保監督は安定した戦力のチームを作ることに注力されている監督だなと思います。王さんが会長ですから、昔の巨人の様なオーソドックスな野球に私には見えます。これは当たっているのかどうか分かりませんが、両チームとも移籍選手が多いのではないでしょうか。日本でも移籍は普通になってきましたね。

奥さんが、「日ハムは若手ピッチャーがええね」と言っていますが、新庄監督の起用に応えています。解説の人も、1イニングでも若手を起用することで自信に繋がると言われていましたが、諸刃の剣でもあり、誰でもが決断できないことだと思います。そこが新庄監督の魅力でもあり、日ハム野球だと思います。