― 庄原市政や日々の出来事に関する事を書いています
[ 2025年10月2日(木) ]
どこかの市ではスマホの使用時間を条例で定めたそうですが、今ではスマホは生活必需品ともいえます。私は1日に何時間スマホを操作しているのかと考えてみたら、1時間もいらっていないことに気づきました。
私は事務所にいることが多いのでスマホよりはパソコンを使っている時間が結構長いことも分かりました。パソコンは1日3時間程度は操作していると思います。思い返しているのですが、携帯電話は40年くらい前に使い始めましたが、当時の電波状況は悪く繋がらない携帯でした。ですから、電波の強い場所まで行っていました。
程なく、パソコン通信を始めましたので携帯電話よりもメールで仲間と連絡を取るようになり、今でも連絡はパソコンメールかSNS(LINE、Facebook等)で行っています。私の周りをみると、皆さんスマホを覗き込んでおられます。何を見られているのか分かりませんが、文字を打ち込む光景は殆どありません。
私がスマホで便利だなと思うし、便利良く使っているのは今はLINEグループです。同窓会もほぼLINEグループで打合せや連絡事項等を行いました。古希修学旅行もそうです。集落内G、営農集団G、漆G、異業種Gと全てLINEグループで連絡を取り合っています。写真の添付なども簡単にできますし、データも転送できます。
スマホの問題は、やはり長時間の操作にあるのでしょう。これからはAIの使用頻度が高くなっていくと思えるので、何でもかでもAIに相談する時代が来そうですね。そうなると、自分の頭で考えなくなる時代でもあります。既に検索ソフトは陳腐となりつつあります。
« 前の記事 |