ハクビシン(白鼻芯)

[ 2025年7月29日(火) ]

有害鳥獣が夜な夜な出没していますが、監視カメラに映っていた尾っぽの長い小動物はハクビシンでした。1週間くらい前から駐車場に毎朝、キュウリが3本から4本落ちていました。それも傷がつけられているのです。

最初は犬の糞かと思ったのですが、色が黒く虫も湧いており、獣のものであろうと思っていました。毎朝ですから、気持ちが悪くなり友人にそのことを話すと、「ハクビシンです」と即答。調べると、昼間は納屋などの二階で眠り、夜になると果実や昆虫、鳥、小動物、農作物など何でも食べる雑食だそうです。

ネコ科ですから、木や電柱にも登ることができ、電線を伝って民家の屋根や屋根裏に棲みつき、決まった場所に糞をして家屋被害を受けることもあるそうですが、近づくと噛みつくこともあるから厄介です。日曜日に駐車場や家の周りに除草剤をかけたら出なくなりましたが、臭いが消えたらまた出るのかな?

今回初めて知ったのですが、ハクビシンは台湾などから移入した外来生物だそうです。可愛い顔をしていますが、することはえげつないですね。