広島県BBS連盟OB会

[ 2025年6月16日(月) ]

これまで何度もブログに書いているBBSですが、昨日、広島県BBS連盟OB会が発会しました。約1年前から準備を進めていたのですが、何とか形になりました。それが何と、私が初代会長に祭り上げられました。

私がBBSを離れて20年近くなりますが、BBSも大きく変わってしまいました。法務省の管轄であることは変わらないのですが、以前は保護観察所の職員さんがかなり支援して下さっていたのですが、今は独立した組織として活動しているそうです。その結果、各地のBBS活動は停滞しており、OBの出番が来たという感じです。

しかし、OB会が現役の会員を引っ張るとかいうのではなく、あくまでも側面から援助できればと考えています。保護司の問題もマスコミで取り上げられ社会問題化しましたが、若者のBBS離れも深刻です。日本は何でも枠をはめるというか、杓子定規に物事を進める傾向にありますが、犯罪は逆に増加しているのではないでしょうか。

話は飛躍しますが、今のアメリカ社会を見ていると、何でも力づくで変えてしまうという印象を受けます。強いものだけが生き残れば良いという雰囲気さえ感じます。翻って日本を見てみるとどうでしょう。東京都議会議員選挙、参議院選挙を控えている政治家の言動をどう思いますか。

彼らが日本を動かしているのかと思うと、この国の行く末を案じます。下村湖人さんの著書に中に、「いい政治というのは、国民の要求を満たすことではない。いい要求を出す国民にすることがいい政治である」という一文がありますが、(鍵山相談役の一日一語からのパクリ)全く同感です。

私は県立大学庄原キャンパスの中にもう一度、BBSという組織を作ることを考えています。開学(平成元年)の年に学域BBSを立ち上げたことを思い起こし。BBSとは←クリックです。