冷蔵庫が壊れました

[ 2025年7月11日(金) ]

会社の冷蔵庫が壊れてしまいました。過去の経験からしても、冷蔵庫は突然に壊れます。「冷蔵庫が動いていない」と奥さんがいうので、そういえば、お客さんにペットのお茶を出した時に、あまり冷えていないと感じたのです。

この時期に冷蔵庫がないなんてことにはなりませんので直ぐにネット検索しました。昨日の午後4時位に注文して今日の午前11時40分に納品されました。運も良かったのでしょうが、有難いことです。会社の働きさんに、今度は冷凍庫が結構広いからお買い物を入れておいても大丈夫ですよと伝えました。

我家に冷蔵庫が初めてやってきたのは私が小学生の時でした。今の様な冷凍冷蔵庫ではなく、冷蔵庫だけのものでしたが、冷えたスイカが美味しかったことを覚えています。今は冷凍食品全盛時代ですから冷凍庫に入り切れないので、単独の冷凍庫もあります。買い物弱者には冷凍食品は強い味方です。

私は中学生の時から鮮魚店でアルバイトをしていたのですが、氷の製造販売もしており、電気の大きな冷凍庫はありあしたが、店で使う冷蔵庫は上部に氷を入れて冷やすものでした。今では氷もコンビニ等で販売していますが、当時は貴重品でしたから、自転車で喫茶店やかき氷屋に配達していました。

そのころは喫茶店が結構多くありましたが、少なくなりましたね。話は変わりますが、今朝の中国新聞に庄原市が実施した市民や中高生へのアンケート結果が載っていましたが、庄原市への愛着は感じるが働く場や交通面、買い物などの利便性から市外移住を希望する意見が目立つとありましたが、正直な気持ちだと思います。