イノシシが映っていました

[ 2025年7月13日(日) ]

我家の周りをイノシシが掘りまわしています。以前書いた様に駐車場の法面をボコボコにされたので土木業者にお願いしてコンクリートにしましたが、今度は畑を耕運機並みに耕しています。

イノシシはどこから現れるのかと思い、かなり前に購入していたセンサーカメラを道路脇に設置して様子を見ています。昨日の草刈の時、何カ所かイノシシが掘った穴がありましたので、「また違うところを掘るで」と思っていたら案の定、今朝は隣の家の竹やぶを掘り返していました。

「よし、カメラで確かめよう」とminiSDを取り出してパソコンで確認すると、夜中に道を歩くイノシシが映っているではありませんか。先ほど隣家の人にそのことを話すと、「一昨日の夜中に何か騒ぐ感じがしたので、外に出て見るとかなり大きなイノシシが3頭県道を歩いていた」そうです。

昨日の草刈で、裏山にイノシシはいるけど電気柵で防いでおり我家の方には出ていないことが分かりました。となると、県道を渡って来ているのであればお手上げです。私は草刈の時にイノシシの臭いがする場所といつも移動する道は確認できますので、徹底的にキレイに草刈をする様にしていますが、イノシシごっこです。

私の友人は田圃の稲がシカに食べられ、まともに生育するだろうかと心配しています。他所よりも早くに田植えをしたので、狙われたみたいです。やわらかい稲の味を覚えたらもうダメですね。これはドイツでの話ですが、畑に監視小屋があり、野生動物の数を一定に維持するために狙撃しています。いかにもドイツ的発想です。

ヨーロッパでのイノシシの状況が分かる資料です←クリックです。